斜視の治療でアイパッチに
3歳で再びアイパッチ治療へ
0歳の時に一時的にアイパッチをしたこともあったのですが、斜視が一旦は良くなっていたためしばらく使っていませんでした。
経過観察を続けるうちに右目の視力がガクンと下がってしまったためにアイパッチを再開しました。
斜視治療用アイパッチの種類
眼鏡に装着するタイプ
眼鏡を付けている子には遮光性の布で作られた眼鏡につけるタイプのアイパッチがあります。
ネットでも買えますが最初だったので眼鏡を作った「こどもメガネアンファン」さんのアイパッチ(商品名はジョイパッチ)を購入しました。
1個1,430円で2個以上同時購入で15%OFF。デザインも豊富で買うときはニコニコ
電車にするー!
と選んでいました。
「こどもメガネアンファン」で眼鏡買ったときの話はこちら
シールで貼るタイプ
使い捨てでコストのかかるシールタイプ。
眼鏡を付けなくても使えるし、病院の先生によっては眼鏡につけるタイプNGの先生もいるそうです。その場合はシールタイプを使います。
3歳児とアイパッチとの戦い
眼鏡嫌がってた長男がアイパッチを嫌がるように進化した!
以前書いたブログの通り、弱視治療用の眼鏡を嫌がっていた長男。
ニコニコでアイパッチを選んだものの片目、しかもよく見える方の左目を塞がれることはとてもイヤだったようです(そりゃそうだけどね)
長男の中で嫌なことランキングが
布製アイパッチ>>>使い捨てアイパッチ>>>(越えられない壁)>>>眼鏡
に変化したようで、布製付けよう?と誘うとまずは「シールがいい」と言ってきます。
シールの使い捨てを貼ってしばらくすると「もうおしまいにしたい」と言ってきます。
アイパッチ治療は1日3時間と言われているのでなんやかんや時間を稼ぎつつ、アイパッチをやめると嬉しそうに眼鏡を装着しています。
アイパッチのおかげで眼鏡との戦いは終戦しました!今度はアイパッチとの戦いです!
3歳児はこんな風に嫌がるよ!0歳の時より知能がついてる
【参考】0歳のときの嫌がり方
参考までに0歳のときはこれでした
THE物理~!これはこれで貼って秒ではがしにかかるし、抱っこして手を拘束していないとつけてることができなかったので大変でした。はがしたくて抱っこも嫌がるし。
【小技】眼鏡タイプのアイパッチをずらす
気が付くと眼鏡をずらしてこの状態です。私が近づくと
スッとあたかもずっとかけていたかのようなそぶりをします。
言い方を変えてくる
「いやだからやめたい」と言ってもダメだと学んだ長男。使い捨てのアイパッチをコッソリはがしてゴミ箱に近づき
これゴミになっちゃったから捨てるね~
うんそっか、ゴミにね。ゴミに…したんだよね?
別の日は「ねんねするまで頑張ろう」と言っていたためか
もうねんねするから外すね~
と言って外し、寝ませんよね。
やる気もあるときもある
なぜかやる気に満ち溢れているときもあり
見よう見まねで自分で装着してみたり
ハンバーグのおもちゃを詰めてみたりしています。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント