東京駅の「駅弁屋 祭」
東京駅の八重洲中央改札方向にある中央通路の6番線と7番線の間にある「駅弁屋 祭」。
各地の駅弁が集結しており、なかなか買えない駅弁も置いてあります。
営業時間は5:30~23:00で、人気商品はなくなり次第終了なので早めに行くといいかもしれません。
店内は狭くはないのですが人が多く、ベビーカーで入りにくいかもしれません。我が家は双子を連れて行くのは諦め、夫と交代で見に行ってきました。
東京駅の「駅弁屋 祭」のラインナップ
おいしそう~な駅弁がいっぱいありますが、我が家の目的は「子供が喜ぶ駅弁」
左手奥のコーナーにまとめて置いてあります!子供向け駅弁!
チャギントンの駅弁はラスト1個でした。隣には「山形新幹線つばさ弁当」
E353系あずさ弁当、0系新幹線、妖怪ウォッチ、くまもん、リラックマ
シンカリオン、ハローキティ、ピカチュウ、こまち、はやぶさなどもあります。
すでに売り切れていたようなのですが、かがやきの取り扱いもあります。また、ネットの情報によるとアンパンマン弁当もあるとか。妖怪ウォッチの隣が空いていたのでそこにあったのかな?という感じがしました。
駅弁屋 祭で駅弁を買ってきました
この日はE5系はやぶさ弁当と0系新幹線弁当を買ってきました。
半分ずつ上げたかったのでお皿に移してしまいましたがほぼほぼ完食。
2才にちょうどいいサイズです。はやぶさに入っていたみつりんごというおやつ?はママがもらいました。ねっとりしていたのでちょっとまだ早いかも。
食べ終わったあと洗って遊んでいます。はやぶさと前回買ったこまちは食べ物とお弁当箱の間に紙が入っていてそこまで汚れていませんでした。遠出している最中だと助かるかも。
東京駅で新幹線などを楽しんだあとのお土産にとってもぴったりな楽しい駅弁でした♪



関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント