【生後7~8ヶ月】双子の夜泣き
7ヶ月後半から始まった夜泣き。
久々に新生児並み、と最初は思いきやこちらのペースに持ち込めないから新生児のときよりきついです。
新生児の時は3時間に一回、どちらかが起きたらもう1人も起こして授乳&ミルク。
眠気を紛らわすためにキャンディを口に入れたり、イヤホンつけてパソコンのプライムビデオでユーリ!なんてみちゃったりして。アニメみるのは授乳の間だけとマイルールを設けて居たので、続きが気になってむしろ授乳タイムが楽しみだったり♥
そんな大人のペースだった夜勤の授乳とは違って、夜泣きは完全に赤ちゃんのペース!
母乳で誤魔化せるときもあるけど、ダメなときも多い。
双子でも授乳は同時にできてたけど、夜泣きは交互!時々同時!!!
明かりが刺激になるし、座ってイヤホンつけられないのでアニメなんて見れない!
つらい……
双子の夜泣きのスケジュール
うちはとりあえず私が育休中なので、平日夜は基本的に夫の力は借りません^^;
仕事に響くからね…(復帰したら1日交代制とかにしたいけど、欲を言えばその頃には落ち着いてるといいと思う)
しかも夫が5時に出かけるので、
- 23時就寝
- 24時次男
- 1時長男
- 3時次男
- 4時長男
- 5時夫が行ってきます
- 6時双子起床
とかあって、無理無理無理!!!
とりあえず真っ先に改善できるところ
夫の行ってきますのお見送り制度の廃止
を導入。
あとはもう頑張りますって感じです。
昨日はたまたま2人とも朝までぐっすりでお見送りもしなかったので久々に連続6時間も寝れたのですが、今日は4回泣きました。でもお見送りなかったのと、昨日の連続睡眠でまだ余裕!
我が家の夜泣き対策
今現在我が家の夜泣きは↓のように対応してます。
(1)まずは定番の母乳!
うちは私だけベッドだし、子供たちはベビーサークルの中に寝かせてることもあり、添い乳ではないですがとりあえず母乳。さっきあげたばっかりなのにまた泣いたとか、仰け反ってダメな時は次行ってみよー!
(2)ヒップシート
ヒップシート本当に買って良かった!外出用のつもりでしたがめっちゃ便利です。
他の抱っこ紐おんぶ紐だと着けてる時は楽なんですが、着脱の時に起きちゃうこと多いのです><
ヒップシートだと乗っけてるだけなのでそのまま降ろせて成功率高め!
持ち運びに便利なように小さくたためるのにしたのですが、結構使うので悩んでたウェストポーチタイプでも良かったかなーと思ってます。
(3)バランスボール
マドレボニータで習ったように赤ちゃんの頭をしっかり固定して一緒に弾みます。
うちは一階だから良かった!私のダイエット♪って思いながら弾むと楽しくできます(マドレボニータの先生の受け売りですが)
(4)万策尽きたときのメリー
生後2~3ヶ月くらいの時に活躍してたコンビのメリー。
この間眠くてでも泣いてて、ダメ元で回したらなんと寝た……!最近また時々使ってます。
8ヶ月がピークってことですがどれくらい続くのかな?そろそろ終わる?試行錯誤を繰り返しながら頑張ってます~
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント
SECRET: 0
PASS:
うちもいまそんな感じです(><)
もう一ヶ月くらいになります、、、
8月15日で八ヶ月ですが治まる気配無し、、、
残暑もきつそうだし体力もつかな、、、
頑張りましょ~~~(><)
一人孤独な夜と思いきや、日本の夜空の下、同じく頑張るママがいる!と思うとなんか嬉しい、、、
SECRET: 0
PASS:
>ピーチさん
コメントありがとうございます~!
やっぱりしんどいですよね(:_;)
似た月齢、似た環境で頑張ってると思うと1人じゃないって感じですね……!ありがとうございます!
今日はタイミング良く今次男、長男が流れるように一回ずつ終わったので少し楽かもです!?淡い期待をこめつつ、おやすみなさいませ(@ ̄ρ ̄@)zzzz