自治体の母親学級
後期つわりがしんどかったりして書くのをすっかりサボっていたのですが、先々週の月曜日(9/4)に自治体の母親学級に行って来ました。
行きのバスでのこと
駅から少し離れているのでバスで移動。バス停で並んでいると同じ学級に行く妊婦さんを発見。一緒に喋りながら空いていた優先席に座りました。始発のバスなのでしばらく停車していると混んできて席が全部埋まり前にいたおばさまが
ちょっとあんたたち若いんだから優先席座ってるんじゃないわよ
と言ってきました。こちらも妊婦だったから優先席に座っていたのを一応伝えたくて
すみません妊娠中だったので座らせて頂いてました。座られますか?
と返したのですが、そうしたら
別に私が座りたいわけじゃないわよ。あ~妊婦様ってやつね
と言われてしまいました……
そもそも始発のバス停なので座りたいなら1本見送ればいい話ですし、なんでそんなこと言われないといけないのかとちょっとモヤモヤしてしまいました。
母親学級 歯科指導
まずは歯科のお話。妊娠中の歯は虫歯になりやすい上に、産後は忙しくてサボりがちになるので歯への意識はなるべく持つようにとのこと。
そして赤ちゃんの歯磨きのお話!
子供の歯磨きはそういえば考えてもなかったので、そういえば歯がはえたらやらなきゃだな〜!と思いました。産むのと、産後直後のことで頭がいっぱい^^;
人形を使った講習
次は人形を使って抱っこの練習をしました。
グループワーク
泣き止まない赤ちゃんをどうしたらいいか?などをチームごとに話して発表しました。
1回目に比べてまったり進行しました。
終わったあとで、チームの方々と少し残って妊婦トークして、連絡先を交換しました(✻´ν`✻)全員が落ち着いた4月頃にみんなで会いたいね〜って言い合いました。実現すると嬉しいけど厳しいかな^^;お一人とても家が近かったので、ご近所で油断した格好で歩けなくなりましたが!笑
おまけの話
水曜日の健診のときに、待合の椅子がパツパツになるくらい人が多く、なんでだろうって思ったら大半の人が旦那さんを連れて来ていて、そのときは「わぁ今日は旦那さん連れ多いなぁ」って思っただけでしたが、そういえば世間はシルバーウィークなんですね。産休に入った上に(ついに今週から多胎の産休期間に突入しました!)(今までのお休みは有休でした)、旦那さんは暦どおりの出勤なので気が付きませんでした^_^;
いいなぁ、一度くらいエコー一緒にみたいなぁ。
マタニティ教室
- 病院の両親学級1回目
- 病院の両親学級2回目
- 病院の両親学級3回目
- 病院の両親学級4回目
- 自治体の母親学級1回目
- 自治体の母親学級2回目
- 自治体の両親学級
- 多胎準備クラス
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント