バスタ新宿&ペンギン広場に行ってきました
バスと電車が大好きなうちの双子。バスと電車が行き交うだけのなんの変哲もないYouTubeに夢中になっていたので、バスタ新宿&ペンギン広場へ行ってきました。
双子ベビーカーで行きましたがすべてエレベーターで行き来できました。道順などもご紹介します。
まずはバスタ新宿へ
新宿駅へ行く
各々の交通ルートで新宿駅へ向かいます。バスタ新宿に一番近い改札は「甲州街道改札(旧名:サザンテラス口)」、続いて「新南改札(旧名:新南口)」「ミライナタワー改札」なのですが、電車のホームからこの新南口ブロックの改札3つに行くのにエレベーターが基本ありません。(路線によってはありますが山手線など主要な路線は通っていません)
なので「南口」で降りて正面の横断歩道を渡るのが一番スムーズです。
いよいよバスタ新宿へ
バスタ新宿についたら先ほどの写真の右下あたりにエレベーターがあるのでそれに乗り込みます。ほとんどの人が4Fのバスターミナルへ向かうと思いますが、3Fのタクシー乗り場で降ります。4Fは待合室になっていてバスが見れるのは搭乗口のみなのであまり子供がウロウロしていい雰囲気ではありません。
エレベーターを降りたらタクシー乗り場の方向へタクシー乗り場を通り越して進みます。Bのエレベーターが見えたらそちら近辺が色々なバスが行き交うベストポジションです!(YouTubeでよく出てくる場所です)
この付近には鉄の柵も付いているので子供が観るのにもちょうどいい位置です。
ペンギン広場で電車を見る
今度は電車をみるためにペンギン広場へ
バスタ新宿の3Fからペンギン広場に行くにはまた来た道をぐるぐると周り、最初に乗ったエレベーターを通り過ぎます。
観光案内の近くにあるDのエレベーターに乗って2階まで降りるとペンギン広場になります。
電車がみれて大興奮でした。
普段は(YouTubeの動画とかによると)普通のガラス張りみたいなのですが、クリスマスの装いで綺麗に飾られていて電車がちょっと見えにくくなってて残念でした。年明けにまたリベンジしたいな~
ペンギン広場にはベンチもあって、遊んでる子供を眺めながらベンチで一服しているママ&パパも多くいらっしゃいました。
電車とバス好きの子供にとっての聖地
新宿駅までの交通費だけで何時間でもみて楽しんでくれる聖地バスタ新宿&ペンギン広場。うちの子もだんだんと乗り物好きになってきたので今後通い詰めることになるかもしれません。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント