キッズスマホ「mamorino」の導入から2ヶ月が経過しました
使ってみてわかるキッズスマホの使い心地をレポートします
キッズスマホ「mamorino(マモリーノ)」は大きく分けて2つの機能があります。
- 端末に備わっている機能
- auの有料オプション「安心ナビ」と連携した機能
安心ナビは検索側(親側)が払うオプションで月額330円。auスマートパス会員なら無料で利用できます。
我が家は端末機能も安心ナビも、どちらも使用しているのでそれぞれレポートしたいと思います。
mamorino(マモリーノ)の端末に備わっている子供の見守り機能
「居場所通知」で現在地表示
居場所通知
SMSで「居場所通知」と送ると現在地を検索してMAPのURLが送られてきます(マモリーノ側に保護者登録してある番号からのみ操作可能のため、知らない人に居場所が通知されることはありません)
「連続居場所通知」「連続居場所通知5分」「連続居場所通知10分」のコマンドもあります。こちらは5分置き、10分置きに居場所が送信されてきて、「連続居場所通知停止」を送るか、一時間後に停止されます。
おうちだよ通知
自宅のwifiを設定しておくと、帰宅時スマホがwifiに接続されSMSが自動で送信されてきます。
XX:XX 在宅中です。
○○(場所の名前)
といった文面です。wifiは3件まで登録できるので、自宅だけでなく祖父母の家なども設定可能です。
電池残量/アップデートのお知らせなど
電池残量が20%・10%を切る、OSアップデートなどのお知らせはSMSで通知が来るので肝心な時に電池切れということはいまのところありません。
ほぼGPS端末としての利用で時々通話くらいの使い方なので大人のスマートフォンと異なりそこまで電池は減らず、週に2回ほど充電しています。
みてねのGPSは1ヶ月つかっても電池無くならないとママ友が言っていたのでそれと比べると…ではありますが、キッズケータイでもそこまで負担になる頻度でもありません。
防犯ブザー&通知
本体に防犯ブザーが付いているマモリーノ。紐を引くとブザー音がでるだけでなく、メッセージの送信、居場所の送信、通話の発信などが設定可能です。
追加オプションのココセコム連動もありますがセコムは対応1回につき料金発生のシステムで、子供はよく誤動作させるのでお金に余裕がある方以外はあまり連動はしない方がいいかなーという気がします。
我が家は次男が誤動作させ、SMSで防犯ブザーと居場所のマップURLが送られてきました。
ドキッっとしましたが何もなくてよかったです。
自動マナーモード
曜日毎に何時から何時までマナーに設定するか、そのマナーはサイレントか、バイブレーションかが選べます。
4時間目/5時間目など帰宅時間が違う場合にも対応できますし、土日はマナーにしないなども選べるので便利です。大人と違って基本鞄にいれっぱなしの子供のスマホ。授業中は音が出て欲しくないけど、音がないと気が付いて貰えない。そのため自動マナーモードのオン/オフはかなり便利でした。
遠隔操作コマンド
SMSでコマンドを送信すると遠隔でマモリーノを操作できる機能です。
コマンド一覧
- 「鳴らす」⇒スマホを探すときなどにアラームを3分間鳴らす
- 「ロック」⇒スマホをロックして使えなくする
- 「ロック解除」⇒上記コマンドでロックしたものを解除する
- 「マナー解除」⇒マナーモード設定を強制的に解除(マナー設定は遠隔でできない)
主に失くした時の機能ですが、変則時間割のときなどに「マナー解除」は活躍します。
電話とSMS機能!
スマートフォンなので通常の通話が可能です。
かかってくる分は誰でも料金はかかりません。
マモリーノ側からかける場合、まず設定してある番号と緊急通報以外の番号にはかけられません。
勝手に子供が友達にいっぱい電話していた…などはありません。そして通話料はau同士の家族割なら無料です。基本は家族しかかけないので通話料はかかりません。
メール機能はありませんが、SMSはできるのでメッセージのやり取りも可能です。
安心ナビを利用したマモリーノの見守り機能
エリアでお知らせ
あらかじめ登録しておいた地点に行くと通知メールが来る機能です。またその地点を離れたときにも通知が来るので、「学校」を設定しておけば学校に着いたときや学校を出発したときにメールで通知が来ます。
また、自宅を設定したり、帰宅途中や学童を設定しても良いです。
タイマーでお知らせ
設定した曜日・時間帯に5分/10分/20分/30分/60分/120分おきに地点検索し、マップに移動履歴を残してくれる機能です。登校・下校の時間帯を設定しておけばリアルタイムで位置情報を見なくても大まかな子供の動きを確認することができます。
いますぐサーチ
今どこかな?と思った際に検索すると現在地をお知らせしてくれます。
みまもりサーチ
検索した時から一定時間数秒毎に居場所を確認してマップに移動履歴を残してくれます。
「タイマーでお知らせ」と違ってスタートは手動ですが、こちらの方が動きがこまめに記録されるためリアルタイムで移動を確認する際は便利です。
電池残量でお知らせ
電池残量が少なくなるとメールが来ます。
10%を切ったときに来るようなので、基本的にはマモリーノ本体の20%通知でカバーしていて飛んできたのは1回でした。
キッズスマホ「mamorino」を2ヶ月使った感想
我が家はスマホにしてよかった!
こちらの記事に書いた通り、スマホにするかGPS専用端末にするかで悩んでいました。
子供から何回か電話もありますし、子供もスマホにしたことで自宅の固定電話は解約。何かのトラブルで帰宅時に親の帰宅が間に合わない際も連絡手段がある安心感もあります。
レポートに書いた通り色々な機能を駆使すればGPS専用端末張りの見守り機能もあります。
デメリットは家族割が必須なこと
auのマモリーノ5で子供2人の場合、月額550円×2人分に安心ナビ330円を入れても2人で1430円。
私はもともとauスマートパスに加入していたので安心ナビ代は無料で月額料金の1100円のみです。
ただ、先日発覚したのですが意図せず家族割が適用されていなかったことがありました(現在解決済み/返金対応済み)
家族割が適用されていないとSMSと時々の通話で2人とも900円ほどの料金でした。基本料金+400円くらいですかね。
マモリーノ本体の機能としてはほぼすべてSMSを送信する機能なので、こちらを使うと毎回3円の料金が発生します。電話もLINEなどがないので通話料がしっかりかかってしまうので、「親がauならマモリーノが最強」である結論です。
カバーも売ってた
iPhoneほど精密機械という感じもなく(キッズ向けなので耐久高め)なくてもなんとかなるのですが、ヨドバシカメラで鬼滅の刃のカバーがたたき売りされていたので購入しました。やすい!やすい!
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント