おでかけの記念にメダル・メダリーフ・スーベニアメダル・メダリオン
集め始めるとハマるメダル収集
観光地などでよく売っている500円玉ほどのコインや、お金を入れるとその場で選んだ絵柄を刻印して出てくる(取り出し直後は暖かい)リーフメダル・メダリーフ・スーベニアメダル・メダリオンと呼ばれているメダルなど、記念に集め始めました。
この記事では購入できた場所をまとめていますのでメダル集めの参考にどうぞ。(東京在住のため東京近郊が多いです)
コレクションブックに収納がオススメ
毎回触ったり、コインどうしがぶつかったり擦れたりすると傷になるためコレクションブックに収納するのが見やすくてオススメです。
こちらの商品は丸いコイン型のメダルも、楕円状のリーフメダルもすべて収納可能で、さらに横に行った日付や場所もメモできる欄があるので思い出集めに最適です。
記念メダル
浅草花やしき
2021.12.28現在 園内ゲームプラザ2Fにて
1個400円、1種類売り切れでパンダカーとBeeタワーのデザインのみの販売でした。
海ほたる
1998.5
かなり昔のものなので今もあるのかは不明です。
しながわ水族館
2021.11現在
しながわ水族館隣接のミュージアムショップにて。しながわ水族館のチケット不要で購入できました。
スカイツリー
2021.4
こちらはエヴァンゲリオンコラボのメダルですが、スカイツリーには常設のメダルも複数種類ありました。
すみだ水族館
2021.6
すみだ水族館のミュージアムショップにて販売。
東京科学博物館
2021.3
写真は特別展「大地のハンター展」限定デザインのメダルです。常設展のメダルも販売していたので特別展がないときでも購入は可能だと思います。
東京タワー(展望デッキ・フットタウン)
東京タワーメインデッキ 2F
東京タワーメインデッキ 2階の東京タワーデザインポストの横にメダル販売機が2台あります。50円で刻印可能。2021.12現在のデザインは下記の通り。
- 東京タワー カラーリングメダル 600円
- 東京タワー ホログラム 600円
- 東京タワー ゴールド 500円
- 東京タワー キティRED 600円
- オリンピックロゴデザイン(カラー) キーチェーン付き 840円
- オリンピック(ゴールド) キーチェーン付き 630円
- オリンピック(ミライトワ) キーチェーン付き 630円
- オリンピック(ソメイティ) キーチェーン付き 630円
フットタウン3階 OFFICIAL SHOP GALAXY
メインデッキには入場料が必要ですが、入場料不要のメインデッキ3階にもメダルの自動販売機があります。2021.12現在のデザインは下記の通り。
- 東京タワー カラーリングメダル 600円
- 東京タワー ホログラム 600円
- 東京タワー ゴールド 500円
- 東京タワー キティ 500円
違いはメインデッキにあったオリンピック関連のメダルがなかったのと、キティメダルがメインデッキだと色付きで、フットタウンだと色なしでした。
お台場フジテレビ フジテレビモール
お台場フジテレビの1Fにあるキャラクターショップが立ち並ぶフジテレビモールに、ワンピースのメダルが販売していました。
2022.3.25現在ルフィ(2色)、エース、サポの3種類でした。
ロマンスカーミュージアム
2021.6現在
2021年にオープンしたばかりのロマンスカーミュージアムには4種類のメダルがありました。
リーフメダル・スーベニアメダル・メダリオン・メダリーフ
浅草花やしき
2021.12.28現在 浅草花やしきのメダリーフは3種類×3台の全9種類あるようです。
入園口入ってすぐと、園内ゲームプラザ2Fにて販売機を見つけました。残り1台はわかりませんでした。
【閉館】お台場大江戸温泉物語
2021.4
3種類のリーフメダルの販売機がありましたが、残念ながら現在は閉館してしまいました。
相模湖プレジャーフォレスト
相模湖プレジャーフォレストでは入ってすぐの物販店に2台の限定メダル販売機があります。
2022.4現在観覧車のイルミネーション柄2種類、パディントン4種類です。各200円。
しながわ水族館
2021.11現在
しながわ水族館の館内に3種類のリーフメダルの販売機がありました。200円。
東京駅一番街
お店の中にリーフメダルの自動販売機が置いてあるお店があります。他にもあるかもしれませんが私が見つけたのは下記。
東京キャラクターストリート【トミカショップ】
三種類(パトカー・車・タンクローリー車)1回100円 2021.12現在
東京おかしランド【森永のおかしなおかし屋さん】
三種類(東京駅・チョコボール・コック帽)1回100円 2021.12現在
東京タワー・フットタウン
東京タワーのフットタウン(入場料不要)に何台もリーフメダルの販売機が設置してあります。
フットタウン3階 OFFICIAL SHOP GALAXY
フットタウン3階 OFFICIAL SHOP GALAXYには3種類のデザインの機械が1台と、デザインは1つで月ごと12種類のメダルの機械が4台ありました。1個200円。
2021.12現在
フットタウン2階 TOKIO333
フットタウン2階 TOKIO333にはハローキティのメダルがありました。こちらは1個100円。
2021.12現在
東京ドームシティ ジャンプショップ
渋谷のジャンプショップにはないのですが、東京ドームシティのジャンプショップにはスーベニアメダルの販売がありました。1枚200円。
2021年11月現在はワンピースの3種類でした。
東京ディズニーリゾート(ディズニーランド・ディズニーシー)
ディズニーリゾートのあちこちにあるスーベニアメダル。
ディズニーランド・ディズニーシーだけでなく、ディズニーリゾートラインの駅や、ホテル、ボンボヤージュなどにも設置してありデザインも施設ごと・期間ごとに変わります。
価格は100円でコレクションしやすいです。
お台場フジテレビ
お台場フジテレビ1F フジテレビモール
お台場フジテレビ1Fのフジテレビモールには3種類のメダリーフの機械が設置してありました。1個200円。
2022.3.25現在のラインナップは紙兔ロペ、チャギントン、小犬のラフちゃんです。
お台場フジテレビ25F 球体展望室「はちたま」
有料の展望室内にもメダリーフの機械が設置してあります。1個200円。
2022.3.25現在ちびまる子ちゃんとワンピースの2台でした。
【閉店(移転)】ポケモンセンタートウキョー(浜松町)
浜松町にあったポケモンセンターにリーフメダルがありました。他のポケモンセンターでは見かけない気がします。
レゴランドディスカバリーセンター東京
2021.6現在
レゴランドディスカバリーセンター東京内に1台(3種類)
レゴランドディスカバリーセンター東京に入場しなくても入れるレゴショップに1台(3種類)ありました。
番外編メダル
イベント限定のメダル
イベントなどで購入できるメダルです。
- 2005年 愛・地球博
- 2016年 セーラームーン展
- 2020年(2021年) 東京オリンピック
- 2021年~2022年 鋼の錬金術師展
鋼の錬金術師展 RETURNS(“ハガレン”20周年記念)
過去のハガレン展と同じデザインのメダルではありますが、20周年記念のハガレン展にも記念メダルがありました。チェーンorキーホルダー付き・金or銀で980円ほどでした。
刻印は無料でできました。私は普通に当日の日付を刻印してしまいましたが、「Don’t forget 3.OCT.11」と刻印するのもよかったかもですね。
海外のメダル
海外にもメダルの自動販売機はありました。
2015.4にイギリスのロンドンアイの売店にて入手。
お店などのメダル
ショップなどで購入・通販できるメダルです。
歌舞伎のメダル
東京の外国人観光客が来そうな売店などで購入可能です。
JAL 787
JALのお店、ネット通販で購入可能です。他の種類(機体)もありました。
メダル屋さんのメダル(写真はアマビエ)
メダルを製造販売している「茶平工業」ではオンラインショップで季節などにあったメダルを販売しています。
印伝の山本
山梨県の伝統工芸の「印伝」の製造販売している「印伝の山本」の店舗・オンラインショップでは印伝風のメダルが購入可能です。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント