羽田空港の展望デッキと羽田イノベーションシティで飛行機を見る
乗り物大好きな4歳の双子に飛行機を見せに行く
今4歳の双子は1歳の時に飛行機へ乗ったっきり。新型コロナウイルスの影響で当分飛行機に乗る予定もありません。3歳のときに見せに空港まで行ってみよう!と友達家族と話していたこともあるのですが、丁度コロナの話が出てきたので中止に。
行ってみたいけど空港はコロナが怖いしな…と思っていたのですが、有休を消化していきたいタイミングでもあったので思い切って平日に羽田空港へ行ってみました。
飛行機を見るため羽田空港第一ターミナルへ
2021年6月平日の羽田空港第一ターミナルの様子
空港で飛行機の乗り降りしている人と接触するのは怖いなと思っていましたが、閑散としていてリスクは感じませんでした。
マスクと新型コロナ簡易キットの自動販売機があるのは今ならではの光景ですね。
JALの乗り場の近くだったからか、お隣にはディズニーの自動販売機がありました。かわいい。
羽田空港第一ターミナルの展望デッキへ
早速、飛行機を鑑賞しに展望デッキへ移動します。
高さはあまりないですが、間近で飛行機の離陸が見られます。この日はすごい望遠レンズの一眼持った方が3人と、子連れが2組、夫婦が2組ほどいました。そこまで広いデッキではないので空いてる!という感じではないですが、混み合ってもおらず丁度良い人数でした。
飛行機離陸前の準備の様子や
滑走路に移動する様子。ディズニー「ファンタジア」公開80周年記念の「JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80」が運よく見られました。
そしてフワッと飛び立つ様子もしっかり見られます。
ファンタジアの飛行機が飛び立つのもしっかり見ました。
天空橋の羽田イノベーションシティから飛行機を見る
羽田空港から天空橋へ移動して「羽田イノベーションシティ」で飛行機を堪能
羽田空港の地下から京急線に乗ってすぐの「天空橋」に移動します。駅でてすぐにある大型施設「イノベーションシティ」で飛行機を楽しめます。ここは2020年に開業したばかりの新しい施設で、まだテナントが埋まっていなかったりもします。
羽田イノベーションシティの足湯スカイデッキ
羽田イノベーションシティでの目的は「足湯スカイデッキ」です。エレベーターか階段で一番上まで向かいます。
こちらにはなんと無料で楽しめる足湯と、羽田空港の着陸の様子が見られます。
羽田空港の展望デッキよりは距離感があります。あとこの足湯スカイデッキからはモノレールも見れるし、下の道路では車もいっぱい通るのでいろいろ乗り物が楽しめます。
足湯を楽しみながら飛行機鑑賞。
足湯スカイデッキでは特に売店とかはないのですが「羽田イノベーションシティ」オリジナルのタオルの自動販売機があるのでタオルを忘れた方でも足湯は楽しめます。500円でケース付きなので濡れたあとの持ち帰りも安心です。
タオルは持ってきていましたが記念に購入。ひんやりしていて気持ちよかった&大判なので使いやすかったです。
羽田イノベーションシティで昼食
羽田イノベーションシティはオフィスも入っているので平日のこの日は12時ぐらいは少しレストランも混んでいたので足湯スカイデッキで時間を潰して、13時になってからカフェへ行きました。
今回は「HICity Square café/bar」というお店にしました。那須ハイランドパークの運営会社が運営しているカフェらしく、モニターや展示などがいろいろありました。
ガーリック強めのローストビーフ丼
エビとジュノぺーゼの本日のパスタ
フォンダンショコラのアイス添え×2
上記メニューを大人1人子供2人でシェア。3500円。入店時は他に1組お客さんがいらっしゃいましたが最終的には貸し切りになっていました。
羽田空港の展望デッキと羽田イノベーションシティの感想
平日行く分には「新型コロナウイルス」のリスクは少な目
人が行きかう空港となると新型コロナウイルスが少し怖いですが、今回行った平日の感じではリスクは感じる場面はなかったです。ただし羽田空港内の飲食店はそれなりに賑わっていたので、ランチをする場合は羽田イノベーションシティへ移動するとよいかもしれません。
熱さ・寒さ対策は必須
羽田空港の展望デッキは半分屋根付きでしたが、そのエリアが人気で人が多かったので基本屋根なしにいました。
足湯スカイデッキに至っては屋根は一切なく、下から足湯、上から日差しでとても暑かったです。
熱さ、寒さなどの対策をしないとどちらも体調を崩すかと思います。
成田空港にも行ってきました

関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント