4歳の双子と東京スカイツリーに行ってきました
コロナ渦の東京スカイツリーは東京在住の子連れにお勧め
子供が東京スカイツリーに興味を持ったため思い切ってスカイツリーに行ってきました。夫の実家が近くにあるためソラマチはよく行っていたのですが、展望台は今回が初めてです。
コロナ渦でのスカイツリー近辺に行くのは初めてだったのですが
- 外国人観光客が激減
- 県外からの観光客も激減
- 東京に住んでいる人はそんなにスカイツリーに登らない
という状況のためめちゃくちゃ空いていました。
コロナ渦前まで人がひしめき合っていたチケットブースの待機列のあった場所です。朝10時30分という人が来そうな時間に行きましたが待ち0人でした。
東京スカイツリーの値段(2021.4現在)
天望回廊+天望デッキ
前売り券大人⇒2,700円(平日)、3,000円(休日)
当日券大人⇒3,100円(平日)、3,400円(休日)
天望デッキ
前売り券大人⇒1,800円(平日)、2,000円(休日)
当日券大人⇒2,100円(平日)、2,300円(休日)
子供料金は小学生から!
子供が小学生になると天望回廊+天望デッキの前売り券休日料金だと1,400円かかります。中高生だと2,350円です。
お誕生月特典あり
チケットブースでお誕生「月」であることを申告するとバースディシールが頂けます。
夫の誕生日がちょうど4月だったので貰いました。特に身分証の確認はなかったです(以前行った東京タワーでは身分証必須だったので)
- 見えるところに身に着けているとスタッフさんが祝ってくれる
- カフェでアートラテを注文するとバースディデザインにしてくれる(有料サービス)
- フォトスポットでバースディデザインの台紙にしてくれる(有料サービス)
- ソラカラちゃんに会えるとプレゼントが貰える
カフェは入らず、写真は通常台紙が欲しかったので使わず、ソラカラちゃんには会えなかったので今回はシールのみの特典でした笑
ただし夫が子供にシールを持たせたところ、スタッフさんがものすごくお祝いの言葉をかけてくれました。子供の誕生日にシールつけてスカイツリーに行くととってもお祝いして貰えて楽しいかも。夫は恥ずかしいのかその後しまってしまいました笑
4歳の子供とスカイツリーの様子
初めてみる風景に感動&釘付け
初めてみる風景にビックリ!道路や車、川や船などを見つけては喜んでいました。
夢中で眺めていて全然動きません。
4歳男子ズのお気に入りは浅草のスーパードライホール。「うんこビル」の愛称のことは説明していなかったのに「うんちがあるうんち」とゲラゲラ笑っていて、やはりそう見えるものなんだな~と感動しました。
コロナ渦の東京スカイツリーについて
思っていたとおり人が少なく歩いたりするのもスムーズ。子供がずっと窓にくっついて動かなくても人がいないので迷惑にならずすごいよかったです。
W1SH RIBBON
ガチャガチャでピンズとリボンを購入し、リボンにお願い事を書いて結ぶところがありました。
カラフルなリボンがきれいです。
天望回廊へ※2021年5月31日までエヴァンゲリオンコラボが実施中
天望回廊へ移動しました
通常の天望デッキを堪能し、次は更に100m高い天望回廊へ移動します。
天望回廊は現在エヴァンゲリオンとコラボしており、天望回廊へ行く前から近くの窓やエレベーターがエヴァ仕様(エントリープラグ)になっているのがみることができます(ここまでは天望デッキでも見られます)
いきなりエヴァンゲリオンの世界観に
エレベーターに乗るとエヴァの映像も流れすっかりエヴァモードへ。
エレベーターを出るといきなり初号機が出現。
通路もすべてエヴァデザイン。
4歳児はよくわからなくても楽しい
エヴァを全然知らない4歳双子ですが、写真スポットを見つけると自ら足を運びポーズを決めてくれました。
長男はこのオブジェが気に入って(音が鳴ったり光ったりする)しばらく観察したあと
これなに?
と聞いてきました。
ええっと…(プログレッシブナイフがコアに刺さってるんだよとは言えない)…剣だよ剣。かっこいいね~
天望回廊にはエヴァコラボ限定のグッズショップもあり、私が記念ピンズを買うと「なんでママだけ買うの?〇〇くんも欲しい」と駄々をこねてました。
このお店じゃない下のお店(展望デッキ)で買おうよ、まだここは早いよ
と夫が言うと、店員さんがつい噴き出してしまっていました。その後お勧めのショップを案内してくれました。
今回買ったのはこちら。最近はかさばらないピンズとコインをコレクションしてます。ドリンクボトルも気になったのですがボトルやタンブラーがどんどん増えるので止めました。
あとオリジナルグッズというわけではなさそうなんですけど「EVA&LOGOS U.N.NERV野営装備品 一体型分離式スプーン&フォークセット」というのが面白くて購入。
コンパクトにたためるスプーンとフォークのセット。お出かけで急に必要になったときに持ってると便利そうだし、避難袋に入れておいてもいいかも。
天望回廊で記念撮影
観光地によくある撮影無料のフォトコーナーが天望回廊にももちろんあります。
東京スカイツリーでは3か所の撮影スポットがあり、それぞれ写真の景色が変わります。
天望回廊フロア445
今回撮影したのがここです。フォトスポットでは一番高い位置で、下の風景を合成で入れてくれます。エヴァンゲリオンコラボ中はコラボデザインを選ぶことも可能でした。
撮影は無料で出来上がりを見て購入するかを決められます。1,500円で購入すると台紙に入れて渡してくれます。(エヴァンゲリオンコラボデザインは1,800円)
購入した写真にはQRコードが付いていて30日間画像がダウンロードすることができます。
期間限定で小さなフォトカードももらえました。こちらは購入しなくてももらえるようです。マクセル アクアパーク品川で頂いたカードと同じ感じの仕様でした。
展望デッキ フロア350
景色をバッグに撮る写真で人物メインの写真がよい場合こちらが一番いいかも。
展望デッキ フロア340
こちらはガラス張りの床のエリアにある撮影コーナーで、ガラス張りの床と一緒に高い位置からの撮影をしてくれます。445では合成でしたが実際の床の景色と一緒に撮影できるので臨場感があります。
ガラス張りコーナーは撮影しなくてもあるので楽しむことができます。自撮りもできるのですが、このコーナーだけは空いてるスカイツリーでも人気スポットなので常時人がいるのでちゃんとした写真を撮るならやはりフロア340で撮影がベストかも。
エヴァンゲリオンによる混雑は大丈夫だったか?
エヴァンゲリオンは私も夫も見ているのでコラボ自体はラッキーと思ったのですが、目的は子供のスカイツリー体験なのでそれで混んでいたりしたら嫌だな…と思ったのですが、2020年の12月からやっていたコラボらしく、4月現在では限定グッズなども売り切れが多かったりしてエヴァンゲリオンだけが目的で来ているファンはそう多くなかったように感じます。
東京スカイツリーへの移動にスカイツリーシャトル
東武バスのスカイツリーシャトル
スカイツリーと上野・浅草を循環しているスカイツリーシャトルで今回移動スカイツリーへ行きました。
なんとガラス張りの天井で近づいてくるスカイツリーが楽しむことができました。料金は定額220円。安い。一時間に2本の間隔で運行していたので時間に余裕がある方にはお勧めです。
スカイツリーから上野方面のバスでは浅草の雷門なども通過するので景色も楽しめます。スカイツリーの上からみて子供たちが気に入っていた例のビルも近くで見られました。
新型コロナウイルスの影響をモロに受けた東京スカイツリー&ソラマチ
お土産コーナーではお菓子が大特価に
4月11日に行って展望台から降りたエレベーターでスタッフさんが「お土産売り場のお菓子はセールしております」と。
行ってみると4月末までのお菓子が積まれていました…
観光客激減でソラマチも閉店ラッシュ
夫の実家が近くにあるためソラマチには何回も行ったことがあったのですが、まず子供たちの大好きなトミカ&プラレールショップが閉店。
駅出てすぐや2階など4か所にあった東京ばな奈専門店も全部閉店。
ソラマチ限定の東京ばな奈ツリー チョコバナナ味もなくなっちゃったのかな?
東京スカイツリーの感想
子供は大喜び
帰りのバスや電車で4歳の子供たちは何回も「またスカイツリー行きたい」と繰り返していました。
高いところが大丈夫な子供はやはり楽しい空間のようです。
小学生になる前にもう一度くらい行ってみようかな。エヴァンゲリオンコラボやってない天望回廊にも行ってみたい。
新型コロナウイルス的にも問題ないかな
入場制限のシステムはもともとコロナ前にもあった施設で、しかも日曜日でも上限に達していないためソーシャルディスタンスは保てていると思います。
エレベーターは300m以上登る際にもすぐに到着し、さらに空気清浄機も設置してありました。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント