赤ちゃんすもうとは
土俵の中に赤ちゃんを2人お座りさせて、先に土俵から出た赤ちゃんの負けという相撲の赤ちゃんルールです。実際にはママが相手の赤ちゃんをおもちゃなどで釣って誘導する形になります。
アカチャンホンポ(以下アカホン)でもやっているので私も参加してきました。
ちなみにアカホンのイベントはすべて予約制です(欠席者が出た場合など、人数が合わない時は当日参加を募集することもあります)
人気のイベントのため予約は1~2分で終了してしまうこともあるので、予約のコツが必要になってきます。こちらの記事で予約についてご紹介しています。
いざ赤ちゃんすもうに参加
12月8日、アカチャンホンポの赤ちゃんすもうに参加してきました。最寄りより離れたアカホンでしたが電車でトコトコと移動。双子ちゃんは愚図ることなくついてきてくれました。
会場に付くと既に土俵と誘惑用のおもちゃが用意されてました。
スタートと同時に自分の赤ちゃんの前に回って、相手の赤ちゃんをおもちゃで土俵の外に誘導する勝負です。制限時間は2分で、その間にどちらも外へでなかったら2人とも勝ちで横綱認定だそうです。
順番は月齢順にお店で組んでくれてありました(双子は別グループにしてくれていました)。
誘導といってもみんな赤ちゃん。スタートと同時にママを追いかけて場外に出てしまったり、2人ともカチコチで引き分けなどハプニング続きです。
長男
まずは長男。抱っこしていた次男をおんぶに変えて、長男の支度をしました。ハチマキは一瞬で取られたので諦めてナシで挑みます。
のこったのこった!
長男も対戦相手の赤ちゃんも全然動きませんでした。中盤で長男がトコトコと移動を始めたので私がおもちゃで阻止!その場でおすわりしてくれる長男。
2分が経過して引き分けになりました。お土産を貰って次の試合は次男!
次男
長男をベビーカーに移して、背中の次男をみるとおいおいウソでしょ寝てるよ。
まさかの長男の試合のたった2分ほどで寝てしまいました^^;
こういうときに限って抱っこ紐から降ろしても爆睡!上着を脱がしても爆睡!
ここであまりにも起きないので息してるか確認する私。してた!
金太郎のスタイをつけても寝ている次男。周りでみていた他のお母さんたちに「羨ましい」と言われる有様。
違うんです、家だと背中スイッチあります!笑笑
なんとか起こして支度完了。
寝起き。
寝起きは機嫌が最悪なので泣くかな?と思いましたが泣かずに機嫌悪くブスっと座ってるパターンでした。対戦相手のお母さんのおもちゃに視線だけ動かすものの寝起きでピクリとも動かない次男。相手の女の子も動かず2人とも勝利!
試合後はフォトタイム
終わった後は各自で記念撮影。金太郎スタイもお借りしたり、スタッフさんがシャッター押してくださりママも入った写真なども撮影できました。
お土産もあります
賞状と参加賞のお土産です。あと写真の他に、当日限り有効のアカチャンホンポポイント10倍クーポンを頂きました。
離乳食を食べさせたかったので店内を散策。
グーンのオムツ旧パッケージが990円!思わずそれも購入笑
離乳食10個以上購入で20パーセント引き?だったので離乳食もまとめ買い。(10個買っても双子だと5回分)
ポイントクーポン使って会計しました。
ベビー休憩室
机にベビーチェアが内蔵されてるタイプ!はじめてみました!!
つかまり立ちを覚えてしまったので立ってしまって大変でした。
この椅子間隔が広く設置されていたので次男はベビーカーで食べさせることに。
ベルト無しのベビーチェアもあったのですが、せっかく買ったチェアベルトを持ってきていなかったので使えず。
食べさせはじめれば座って食べてくれるのですが、用意している間に待ちきれずに立ち上がって大変!用意してから座らせれば良かったです。
12ヶ月用の離乳食、和光堂のベビーランチ2つでは足りず、お代わり。ベビーフード2人で3つ食べて、まだ足りないと泣く。気のせいだよーと抱っこしてごまかしてみましたがどれくらい食べさせていいのかな?
他にもアカチャンホンポのイベントに参加しています!
- ハーフバースデーのイベント
- ハイハイレース
- 赤ちゃんすもう
- 1歳のお誕生日会
- 手形のイベント
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント