東京駅の新幹線乗り場
POINT
- 入場料140円で2時間新幹線がみられる
- かがやき、こまち、はやぶさなど有名な新幹線がいっぱい!
東京駅で新幹線を見る方法
新幹線乗り場への入場券を買う
最寄駅から東京駅に行き、東京駅で新幹線乗り場へ行きます。
券売機で東京駅までの運賃の精算と入場券140円を購入します。モバイルスイカなど券売機に入れられないタイプで東京駅まで来た人はみどりの窓口で購入する必要があります。
入場券は発券から2時間有効です。2時間以内でしたら出入りも自由でした。
ホームへ行く
新幹線のホームへ行きます。新幹線の改札は南のりかえ口と北のりかえ口があります。何も考えず我々は南から乗ったのですがこちらのエレベーターはすべて新設工事中でまだありません。エレベーターを使用する場合北のりかえ口から入ってください。2020年7月以降なら南からもエレベーターが使えるようです。
入場券は出入り自由のため間違えても一回出て北へ入り直しできるので問題ありませんでした。
スロープ対応でベビーカーで全部いけます
分かりにくかったり大回りしなくてはいけないこともありますが一応バリアフリーなので、すべてベビーカーで移動できます。一度でも降ろすと乗らなくなるので助かる。
東京駅の新幹線の様子
常時いろいろな新幹線が行き来しています。私たちは昼前に行きました。同じ目的の子連れも結構いてにぎわっていました。
E7系新幹線 かがやき
E6系新幹線 こまち
E5系新幹線 はやぶさ
はやぶさとこまちの連結も!

連結部分も見られるのでとても楽しいです
ほかにもいろいろ新幹線
とにかくいっぱいの新幹線が発着していてたくさんの種類の新幹線をみることができました。
次々見られるので40分ほどで一通り見終えて「もう帰ろうか?」って感じになりました。2時間居たらきっとクタクタになります笑
東京駅の新幹線乗り場は電車好きの子供にオススメ!
電車でお出かけして、ついたら新幹線をたくさん見られるしとても喜んでいました!
新幹線を背景に記念写真を撮ったり、名前をよんだり、応援したりしている子もいっぱいいてとても楽しい空間でした。
帰りに同じ東京駅の駅中にある駅弁屋「祭」で新幹線の駅弁を買って帰りました。東京駅にはトミカ・プラレールショップや、トーマスのグッズも置いてあるNHKショップなどがあるキャラクターストリートもあります。駅弁買って、プラレールグッズ買って、新幹線みてみてください♪


電車関連記事






関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント