モニターに当選し立石駅にあるタカラトミー本社に行ってきました
タカラトミーのモニターに当選しました
タカラトミーのモニターに当選して京成線立石駅にあるタカラトミーの本社に行ってきました!
タカラトミーのモニターは商品を購入した際に入っているアンケート用紙から会員登録し、子供の年齢がモニター対象だとメールで案内が来ます。過去3回ほど応募して今回初当選でした。
トミカ・プラレールの聖地「京成立石駅」は夢いっぱいの駅でした
京成立石駅内「けいせいたていし プラレール駅」
知らずに行ったら改札出てすぐにプラレールの世界観満載の「けいせいたていし プラレール駅」がお出迎え。
「けいせいたていし プラレール駅」はプラレール60周年を記念して2019年7月12日に作られたもので、およそ1年間展示予定とのことでした。期間限定だったんだ、見れてよかった!60周年の両国プラレール駅は知っていたのですが立石駅でもやっていたのですね。
床にもプラレールの線路があり、子供がこの上を走りたがって少し困りました😅
フォトスポット「けいせいたていし プラレール駅」は改札をくぐったり
ジュース買って飲んだり(おままごと)できて楽しそうでした。
家では作れないプラレールタワーも!
路線マップもプラレールで作ってありました。
東京ではレアな踏切がある京成立石
実はわざわざ踏切を見に行ったこともある我が家。

駅でてすぐ踏切があって大興奮です。
駅前工事しててクレーン車もブルドーザーも見れて3歳児の興奮が止まらないです。
京成立石駅から徒歩5分ほどでタカラトミー本社に到着
タカラトミー本社の通路側にはおもちゃがずらり
おもちゃ屋さんのショーウィンドウのようにずらりと並んだタカラトミーのおもちゃたち。トミカ・プラレールはもちろん、リカちゃんやアナ雪などもたくさんあります。
とどまるところを知らない3歳児双子のテンション。
中に入らなくてもここは見られるので通りすがりに行くこともできます。通りすがりで行く用事はなさそうな場所ですけど……
会議室でトミカのモニターに参加
受付の前の椅子で担当の方がくるのを待っていたのですが、おもちゃカタログだったり、シンカリオンのポスターやPOP、アニメ映像だったり、子供の好きが凝縮された空間でした。
今回のモニターは簡単なアンケートと、子供が商品で遊ぶ様子をモニタリングする程度の簡単なものでしたが、ジュースも貰えてトミカで遊べて、帰りに次男は「また行こうねー」というくらい楽しかったようです。
まだ子供たちに渡してないけどお土産のトミカセットも貰えました。
今回のモニターは交通費は出ませんが5,000円相当のトミカグッズが貰えるという条件でした。
結構手持ちのトミカがあるのですがダブりはゼロ!それもそのはず、我が家でダブりそうだったトミカはトーマスシリーズのゴードンのみ(トーマスとニアとパーシーとバーティだけしか持ってないのでゴードンは奇跡的に居なかった)、もうひとつのピザーラバイクはさておき…
ホンダコレクション
トミカ4D 03 ホンダ NSX ヌーベルブルー・パール
どちらもなかなか手が出ない大人コレクター向けじゃない!?という高級感のあるトミカです。
トミカ4Dは振動がしたり、エンジン音がしたりするそうです。サイレンの鳴る救急車やパトカーとかもあってちょっと気になるのですが、本体の値段も高いしなによりボタン電池2個使用で電池持続時間45分ってのが気になって手が出せませんでしたw
今回のホンダ NSXを試してみて気になったら買ってあげてもいいかな。長男パトカー好きすぎて街で実物をみつけても「長男ちゃんのパトカーあった!」って言うんですよね。長男ちゃんのパトカーはトミカ(通常版)であって本物ではないのですけど笑
京成線立石駅のここに注意
バリアフリー対応がイマイチ
エレベーターはあったりなかったり。エスカレーターもなくてひたすら階段でした。もう3歳だったのでなんとか1人で双子連れて行ってこれましたが、0~2歳だったらどうしていいのかわからなくなっていたかもしれません。
全体的に古い設備
踏切があったり
ホームドアもなかったり。
立石駅だけでなく京成線全体的にだと思うのですが、山手線周辺の電車に慣れた子連れで行くとちょっとヒヤッとする設備だったりします。昔はどこもこんな感じでしたけどね。
でも見慣れない電車に大興奮の双子でした。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント