東京駅でドクターイエローを見てきました!
夢の電車ドクターイエロー
他にはない黄色のかっこいいデザインなどが理由で人気のあるドクターイエロー!見ると幸せになると言う逸話まで生まれてしまうほど、いつでも見られる電車ではありません…
ドクターイエローを見る方法もある
鉄道会社はドクターイエローの運行日・時刻表ともに非公開!しかし非公式でドクターイエローの予想をしてくださっている方々がいて、私たちも今回それを参考に見に行ってみました。私が参考にさせて頂いたサイトはこちらです。
2019年6月29日(土)のぞみ下り検測とありました。
実際に東京駅にドクターイエローを見に行ってみました
ドクターイエローが見られる東京駅のホーム
初心者すぎてどこに行ったらよくわからなかったのですが「のぞみ下り検測」ということなのでのぞみかな?と思い東海道・山陽新幹線のりばへ向かってみました。はやぶさやこまちなど色々な種類の新幹線が見られる改札とは違うのでご注意ください。
ホームへは窓口・券売機で東京駅までの清算と入場券140円の購入が必要です。

発車案内板でドクターイエローを確認
19番線の発車案内板を見ると11時33分発のひかりの次に、「回送 983 回送列車です。この列車にはご乗車いただけません。」という表記があります!これがドクターイエローの表記らしく、このホームで間違いなさそうです。ちなみにドクターイエローの表記は4種類あるそうです。
- のぞみ検測 1日目 回送983
- のぞみ検測 2日目 回送980
- こだま検測 1日目 回送981
- こだま検測 2日目 回送982
ドクターイエローが来るのを待つ
あとは時間までドクターイエローが来るのを待ちます。ホームにはN700系新幹線も来るので飽きることはないと思います。
超テンションあげあげの長男。
それでもあきちゃった子には売店には新幹線関連のおやつも…
ただしドクターイエローの時間が近づくと皆見える位置に場所取り(?)を初めてしまうのでタイミングが難しいです。前の電車が発車したタイミングが乗客の人に迷惑にならなくていいのかも。
ドクターイエローは品川駅の方から入ってきて、10分くらい止まって、品川駅の方に去って行くため品川駅方面は超混雑!2歳半の双子を連れてちょっと見れる感じではなかったので、反対側のホームで待機しました。東京駅に入線してくるときには先頭車、出て行くときは後尾車になる位置です。
憧れのドクターイエローとご対面
ドクターイエローが東京駅に入線
大歓声と共にドクターイエローが入ってきました。割とゆっくり入って来た印象です。予測時間である11時37分ごろでした!
珍しい土日にかぶっていたということもあり、品川側じゃなくても非常に混んでいましたが、みんな記念撮影をすると後ろにはけてくれるので、待っていればちゃんと撮影チャンスは回ってきました。うちも撮影出来次第場所をあけました。
ドクターイエローの中間車両も堪能
ドクターイエローは東京駅に10分ほど停車してくれるので、ホームを移動しながら側面も堪能。中間車付近はほぼ人がいないのでこの辺りで記念撮影をしている人もパラパラといらっしゃいます。
何が見えるわけでもありませんが窓も覗けます。
ドクターイエローのお見送り
先頭車付近の人の多さにそれ以上近づけないことを察知し、中間車付近で待機。双子が若干ご不満だったのでドクターイエローのカプセルプラレールを出してあげました。
そうこうしている間にドクターイエローが発車。あっという間の10分間でした。
行っちゃったあとでカプセルプラレールをかかげて「おんなじ…」と余韻に浸っていた長男でした。
東京駅でドクターイエローを見た感想
珍しい土曜日の検測ということで張り切って行ってきましたが、やばり大人気でした!都合が付けられるなら平日の方がオススメかな。
でも全く見られないということもなく、普通に楽しんでみてくることができました。
ドクターイエローは2歳半でもやっぱりかっこいいのか、(特に長男が)大興奮してくれたので嬉しかったです。またしばらくしたら別の駅でも見てみたいです!
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント