富士急行線
大月駅から富士急ハイランドへ行く電車「富士急行線」ですが、到着前から世界観を味わうことができちゃいます😃
トーマスコラボ電車、色々なキャラのラッピング電車や、駅の看板もトーマス仕様♥
山梨へは車での移動も便利ですが、ぜひ電車旅も楽しんでみてください♪富士急行線の始発大月駅へは東京からだとJR中央線各駅停車・あずさ・かいじで行けますが、乗車券だけで乗れるレア電車のホリデー快速ビューやまなし号も便利です。

ラッピングされた富士急行線の電車が楽しい
富士急行線の電車には富士急ハイランドとのコラボの電車など色々な種類の電車が出ています。見れた電車をまずは写真でご紹介。
トーマスランド20周年記念号
1日3往復しかしないレアなトーマスランド20周年記念号。時刻表は公式サイトで確認できます。車体のラッピングだけでなく中のシートなどにもトーマスが盛りだくさんなので、移動中もトーマスが楽しめます。
トーマスランド20周年記念号はプラレールも出ています
リサガスラッピング
富士急ハイランドでエリアができたリサとガスパールのラッピング電車です。赤くて可愛い電車にテンション上がります♪
ソードアート・オンライン アリシゼーションラッピング
コラボ期間中の2019年4月13日(土)~6月2日(日)限定のラッピング電車です。
富士登山電車
コラボ系ではなかったのですが見かけてかっこよかった電車です。工業デザイナーの水戸岡鋭治さんがデザインした電車とのこと。
「赤富士」と「青富士」の2両編成の車両。青富士の車両にはベビーサークルも付いているようで、赤ちゃん連れにも楽しめそう。乗車券の他に着席券200円が必要です。
富士急行線の駅名看板がトーマス!
大月駅を除く各駅のホームにある看板がトーマス仕様です。
駅ごとにキャラが違うので次は誰かな~と子供は窓に食いついてくれました!(逆に看板が見えづらい位置に停車すると怒るんですよね…)
乗ったまま撮影した上、子供の対応していたりでちゃんと撮れていないものもありますが、各駅のキャラはこんな感じでした~!
上大月
エドワード
田野倉
ディーゼル10
禾生
メイビス
赤坂
ロージー
都留市
ビクター
谷村町
ヒロ
都留文科大学前
ゴードン
十日市場
ソルティー
東桂
トビー
三つ峠
スペンサー
寿
ハロルド
葭池温泉前
ダンカン
下吉田
ヘンリー
月江寺
エミリー
富士山
ジェームス
富士急ハイランド
トーマス
河口湖
パーシー
目的地が「富士急ハイランド駅」だったため、河口湖駅は残念ながら通らなかったのでパーシーは見られませんでした。
富士急行線のその他のメリット
富士急ハイランドの入場に便利
富士急ハイランドは富士急ハイランド駅から直結です。しかも富士急ハイランドは車社会の山梨県なこともあり車で行く人が多く、駐車場のある第一門とは別の入り口なので入場が混み合う朝イチでも比較的すぐに入場できてしまいます。
地面を通る電車を楽しめる
東京の電車ではなかなか味わえない「高架されていない線路」が楽しめます。東京では「開かずの踏切」対策で線路が高架されているので踏切は数少なく、家も車もほとんどが上から見下ろす感じになっているかと思います。

今回山梨の電車に乗って、双子は車窓から踏切や家、車などが見えるのが楽しかったようです。楽しんでいるのを見て「そういうばそうだなぁ」などと思いました。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント