長い上に参考になる内容はたぶんほとんどない育児記録なので先にそれだけは書いておきます^^;今現在元気に保育園通えるようになってのでご心配なくです。
保育園から呼び出し
17日の17時頃に保育園から呼び出し
- 長男 37.1℃
- 次男 37.5℃
次男が熱性けいれんおこさないといいなぁと思いながら就寝。
長男が熱性けいれん
明け方3時頃にまさかの長男が熱性けいれん!悩んだものの長男は初回だったので救急車を呼びました><
また違う地域の救急車が来たみたいで、「抱っこして外に運んでください」と言われビックリしました。
ダイアップ入れて帰宅。大学病院前に待機しているタクシーが一台もいなくてビックリしました。肌寒い日だったので長男用にブランケットでも持ってくればよかった。携帯で呼び出しの電話番号調べていたら、たまたま通りかかったタクシーを見つけて乗りました。このタクシーの運転手さん、トイレに行く最中だったようで「通りがかりのコンビニでトイレ行ってもいいですか」と言われる初めての体験。それは別に構わないのでOKしました。
外来受診
土曜日の昼に外来受診してくれと言われたので夫に行ってきて貰いました。私はその間ゆっくり…ではなく次男を地元の小児科へ連れて行きました。
次男は熱もそこまで上がることなく元気元気。ちょっと鼻風邪&微熱。
長男は外来で「呼吸がゼコゼコしている」ということで吸入して貰いました。熱性けいれんは問題ないが、小児ぜんそくかもしれないので月曜にまた外来に受診してくれと言われました。
週末様子見~日曜の夜に呼吸音悪化(夜間救急受診)
長男の熱は上がったり下がったり。週末だったせいで解熱剤とか使って熱が下がるとすぐ次男と一緒に遊びだしてしまったりするのが困りもの。(なのでなるべく解熱剤は使わない)
体調悪化、乳児電話相談へ電話相談
日曜日の夜8時半ごろ。長男嘔吐。そのちょっと前から明らかに呼吸のゼコゼコがひどくなっている。ぐったりしていて熱は39℃。月曜日行くし…と様子を見ようと思ってたけど心配になってきたので東京都の乳児電話相談へ電話。
「呼吸がゼコゼコおかしくて、嘔吐してぐったりしていて…」
と説明するなり
「すぐ受診していいと思います」
と言われたので慌てて支度して大学病院へ。
夜間救急受診
受付に行くと受付のお姉さんがすごい嫌そうな顔で、私が話すより先に「重症な方が先になるのでかなりお待ちいただくことになるかと思います」と。
「待つのは構わないのですが、電話相談で受信した方がいいって言われたので」
とただ闇雲に救急きたんじゃないことを説明していると、通りかかった若手の先生が長男の呼吸聞いて、
「こちらでまず診させてください」
と受付すっ飛ばして待合室で簡単に診察してくれました。
呼吸音と体温、あとバイタルみてから、小児担当の先生に電話で早めに診てもらうようにお願いしてくれました。中に通されるとすぐ先生が来てくださり診察して、レントゲンを撮る。
レントゲンが終わると吸入とDVDの準備がしてあり、おかいつのDVDを見せながら吸入しました。長男ぐったりしていたので全然嫌がらず。
吸入が終わっても先生が来なくて(看護師さんはちょこちょこ様子を見に来てくれる)
そのままDVD見ながら待機。長男、明らかに吸入の効果が出てめっちゃ元気になって、
おかいつの冒頭でおねえさんたちが言う「みんなー元気―?」で「はーい」って手をあげる!爆笑
手遊び歌も踊るし、いつも自宅では全然やらないブンバボーンだって踊ってしまう。
めっちゃ元気やん…もう帰りたい…
一時間くらい待ってやっと先生が来る。胸の音を聞いて「さっきよりはよくなってるけどもう一度吸入しましょう」と、まさかの二度目。先ほどと違って元気になってる長男は嫌がって暴れる。看護師さんが手伝ってくれて何とか終了。
そこから二時間くらい先生来ない…
看護師さんが重症の子の入院手続きしてるので終わったら来ますと何度も教えてくれました。まあ待つのは仕方がないよな、と長男を寝かし付けて待つ。先生が来て、胸の音聞いて一旦OKとなったので帰ることに(月曜日※あと数時間後※の外来にも来るようにと)会計を待つこと10分。
やっと呼ばれたと思ったら「先生のサインが必要なんですけど先生がつかまらなくて…明日いらっしゃるんですよね?明細のお渡し明日でもいいでしょうか?このままだと20、30分お待ちいただくかもしれません」と。
会計の方の機転ありがとうございます。帰る一択です。
21時半頃に病院ついて出たの2時過ぎ…
タクシー乗り場に行くと一台だけあったタクシーが発車しかける。空車になってたので慌てて手を振ると止まってくれて乗り込みました。
「この時間もう誰も来ないし、駅の方に行けば終電の時間だから移動しようかと思ってたところでした~」
と言われてセーフ!セーフ!会計の方の機転がなかったらタクシー難民になるところでした。
吸引のため通院
翌朝月曜日、私は長男を連れて大学病院へ。次男も少しゼコゼコしていたのですが、私が2人を連れて大学病院はしんどい&大学病院にいくと保育園にはいけなくなるので、
夫が地元クリニックへ連れて行き、念のため吸入してから保育園へ。
この日から長男は毎日朝と夕方吸引。長男は毎日の退屈な時間が嫌で泣く暴れる怒る。
看護師さん2人と3人がかりで気を引き、押さえつけ吸入。看護師長さんかな?すっかり顔を覚えられてしまい、呼ばれると今回はこれでやってみましょう!と色々教えてくださり、最終的にベビーカーでベルトで固定した上で押さえつける方法に。
それでも暴れるので長男めっちゃ汗かいて、頭押さえてた私の手が滑る滑る。
でも吸入の前後で素人目にもよくなってるのは分かるし、先生も「効きがすごいいい」とのこと。水曜日まで大学病院に通いました。よくはなってるけどまだまだ経過観察と吸入が必要と言われたのですが、風邪自体はもうすっかり良くなっている&長期化しそう&処置は吸入だけなので近くの病院で見て貰ってもいいですか?と打診。「もちろん大丈夫です」のあとに「でもまた熱が出たり、状況が変わったらすぐこっちに来てください」と言われて病院変更。
地元クリニックなら朝吸入しても遅刻して保育園行ける&私も仕事行ける。
そんなわけで木曜日から地元クリニックへ。
紹介状みたいなのは特にないので、大学病院の診療明細(吸入の薬の内容とか書いてある)とお薬手帳を持参しました。
吸入やってくれることにはなったのですが、
先生「じゃあこの診療明細通りに吸入しますか。(看護師さんに)0.3ml用意して」
看護師さん「えっ、一歳なのに0.3?0.1じゃなくて?」
先生「今までこれでやってたみたいなんだから大丈夫でしょ」
看護師さん「でも…本当にいいんですか?」
先生「うーん、じゃあ0.2にするか」
みたいな感じ。不安……
吸入の前後で状態は良くなったものの、あまりにも嫌がる長男を見た先生が
「じゃあ吸入と同じ効果のあるお薬処方するので通わないでこちらで様子をみましょう」
と。大学病院といきなり方針が変わってしまって心配(大学病院では毎日先生は違えど同じ治療内容だったので…)ではありましたが、毎回暴れる吸入が大変だし本人もかわいそうなのでそれでお願いしました。
木曜の夜から飲みだして、とりあえずは効いてるぽいかな?飲み終わってどうなるかかな。そのまま完治するといいんだけど…
そして月曜以降とくにゼコゼコしてなかった次男がゼコゼコしていて、心配な感じ…
遅れてやってきた保育園の洗礼なのか、RSだったのか……
病後保育園の先生も、夏は予約がいっぱいになりますって言ってたからこんなものかな(;_:)
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント