富樫縫製の「水着マスク」
水着の端材を利用した「水着マスク」が話題に
普段水着の製造を行っている福島県二本松市にある富樫縫製さん。新型コロナウィルスの影響で品薄になっているマスクを、水着を作った残りの端材で作成しています。
今回4枚購入できましたのでご紹介したいと思います。
富樫縫製の「水着マスク」購入までの流れ
富樫縫製の「水着マスク」は事前会員登録必須
公式サイトの通販で平日10時から購入できるのですが開始1分後には完売してしまうため、事前に会員登録しておくことが大切です。
需要と供給が落ち着いてきたため品切れしなくなりました!
また、すべてランダムでお届けだったものが無地(ブラック/グレー/ホワイト/ピンク/サックス/ブルー系)と柄物(指定不可ランダム)と子供用で指定を分けることができます。
注意事項をあらかじめ確認し、購入枚数を決めておく
富樫縫製の「水着マスク」は20枚何枚でもまで購入可能で、代引きのみ利用可能です。また、色柄は指定不可のため完全ランダム(無地のみ指定可能)です。
水着マスク自体は1枚500円と布マスクとしては高くないのですが(むしろ安い)、送料と代引き手数料で1330円がかかるため1枚購入すると割高になってしまいます。
家族やご近所さん、会社の人などと相談しあってまとめて購入できるとお得です。
10時になったら即購入
9時55分ごろには公式サイトにログインしておき、水着マスクの商品ページで待機します。10時になったらページを再読み込みして購入手続きにはいります。
代引きの現金を用意して到着を待つ
代引きなのでおつりが出ないようにピッタリ用意して到着を待ちました。今回は4月24日(金)に購入し、25日(土)に出荷、26日(日)に到着しました。
富樫縫製の「水着マスク」の買い方
色柄ランダム
水着マスクのデザインは端材を使用しているため
工場に少しずつ残っている多数の色柄の水着生地で生産している為、色柄は日々、変わって行きます。ご了承の上、ご注文お願いします。
との記載がありました。4枚購入してみた今回のデザインは下記の通りでした。
白無地×2枚、黒無地×1枚、花柄×1枚
割と無難なデザインが多く、男性でも使いやすそうです。1~2枚だけ買ってデザインが使えなさそうだったら困るなぁと思いましたが花柄もとても可愛くて使えそうです。(現在は無地か柄が選べるようになりました)
うちの夫の職場はマスクは白限定という現実的ではないルールがあったため白のマスクをとても喜んでいました。
富樫縫製の「水着マスク」を使ってみた口コミ
富樫縫製の「水着マスク」はフィルターポケットが搭載
元々母親が手作り布マスクを用意してくれたこともあり、マスクフィルターを購入していました。ただマスクフィルターを内側に充てるだけだと肌触りがいまいちですし、ちょっとしたときに落ちてしまって不便です。
富樫縫製の「水着マスク」には、内側がポケット状になっていてマスクフィルターが挟めます。
マスクのフィルターを交換して手洗いすれば、不織布の使い捨てマスクに近い性能で、繰り返し使えるので便利です。
マスクフィルターは私はアマゾンで購入しましたが、色々なメーカーから出ていて、マスクを購入するより低価格で品切れにもなりにくいのでぜひチェックしてみてください。
富樫縫製の「水着マスク」の洗濯
届いたので早速最初に全部一回洗ってみました。ハンドソープで簡単に手洗いしただけですが、水着素材なので洗いやすく、薄手でツルっとしているためアベノマスクタイプの厚手のガーゼマスクに比べれば圧倒的に乾きやすいと思います。
キッチンのふきんをかけておくコーナーで干してましたがすぐ乾いたのでこれから雨の時期に突入してしまっても安心です。
富樫縫製の「水着マスク」の付け心地
水着のサラッとした生地が2枚重ねなので厚手の布マスクより涼しく着用ができます。これから夏に向けて冷感素材のマスクが人気だとか。水着は夏に着るものなので冷感ではありませんがガーゼなどに比べれば快適に過ごせるはずです。
ただしっかりフィットするので蒸れてしまう可能性はありそうです。
富樫縫製の「水着マスク」と「アベノマスク」との比較
アベノマスクと比べるとこんな感じ。また、伸縮素材なので少し伸びてピッタリフィットする感じです。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント