サンシャイン水族館に行ってきました!
保育園の入り口にある金魚と亀の水槽が大好きで毎日そこにべったり張り付いてしまう我が家の双子。春頃に行った動物園が惨敗だったためまだ早いかなと思って行かなかった水族館に行ってきました!タイトルに2歳って書きましたけど正確には1歳11ヶ月最後の週末でした。
品川水族館とサンシャイン水族館どちらにするのか悩み、夫婦の記憶に新しいサンシャイン水族館の方にしてみました。(品川も行ったことはあるのですがうろ覚え)
サンシャイン水族館のチケットはリロクラブ(会社が入っている福利厚生倶楽部)で若干お安くゲットしました。
サンシャイン水族館でのベビーカーについて
0歳児などベビーカーに乗りっぱなしの子がいる場合はベビーカーで中を移動することもできます。階段部分はスロープがないのでエレベーターでの移動となります。
ただ多少歩ける子の場合ベビーカーは入り口入ると大きなベビーカー置き場があり預けることが可能です。ベビーカーは畳まないで置けるため非常に畳みにくい縦型双子ベビーカーですが助かりました。スタッフさんが居て番号札を貰うシステムなため取り違えなどもなく安心です。行ったのが冬だったためベビーカーに上着などをのせたまま預けてしまいました(サンシャイン水族館には室外エリアもあるので、上着預けるかは自己責任でお願いします)
いざサンシャイン水族館へ
最初から大興奮
入口のペンギン(置物)にくっついたあと、簡易的な水槽の前で完全に足が止まる双子。中!中がメインだから!
おさかなに夢中
低くても見える水槽は自分たちで楽しんでみてました(高いところの水槽は私が抱っこしているので写真が撮れず)
動きが少ない魚や亀とかもちゃんと見てました。
おさかな以外にも夢中
スタッフさんが泳いでいるのに目を丸くして驚いていました。
最上階のピングーのバスに大興奮でした。期間限定コラボかな?
サンシャイン水族館であってよかったもの
ヒップシート
テラスベビーのDaG3というヒップシートを持っていきましたが、これが予想以上に大活躍。ベビーカーを預けた時点で貴重品以外の荷物も一緒に預けたのでヒップシートのウエストポーチ部分に財布などを入れていました。
そして子供の手を引いて水槽を見て回ったのですが、2歳児には見えない位置の水槽がそこそこ多くて抱っこするシーンが多々ありました。普通の抱っこ紐をつけちゃうと低い位置で歩かせるときに降ろすのが面倒だし、かといってずっと素手抱っこも大変だしでヒップシートはあってよかったです。
ヒップシートの詳しい口コミはこちら
カメラの首から下げておけるストラップ
写真はいっぱい撮りたかったのですが、水槽をみせるために抱っこしたり、興奮した子供が急に走り出して追いかけて捕まえるなど急な動きを必要とされました。
カメラを仕舞う暇もないくらい忙しかったので首からかけておけてよかったです。
同じ建物にベビザラスやトイザラス、飲食店がいっぱい
水族館を楽しんだあとのランチや買い物も安心の大型ショッピングセンターがあるので安心。
入場料はかかってしまいますがJワールドにはあまり飲食店で取り扱いのない固定ベルト付きベビーチェアまであるので個人的にはオススメ。
施設内のベビーコーナーはオムツと授乳はもちろん、離乳食テーブルコーナーやアンパンマンジュースの自動販売機もあります。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント