葛西臨海水族園に2歳9ヶ月の双子と行ってきました
葛西臨海水族園の情報
施設名 | 葛西臨海水族園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 |
|
営業時間 | 9時30分~17時 |
定休日 | 水曜日、年末年始(12月29日~翌年1月1日) |
アクセス | JR京葉線「葛西臨海公園駅」徒歩5分 |
子供向け設備 |
|
住所 | 〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3 |
URL | https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/ |
備考 | 雨天時子供にレインコートがあると便利 |
葛西臨海水族園は葛西臨海公園の一角にある水族館です。メインはクジラとペンギン!
ぐるっとパス2019(都内施設のチケットブック)対象施設のため遊びに行ってきました。(ぐるっとパスについては下記のページ参照)

他のぐるっとパス2019で行った施設はこちらのページにまとまっています。
葛西臨海水族園に持って行って便利だったもの
- 子供のレインコート
- お弁当
子供のレインコートについて
当日は雨が降っていました。行き帰りは防水のベビーカーに載せているので不要だったのですが、ペンギンのコーナーなど、一部外にも生き物たちがいて子供が軽快に動けるレインコートは必須アイテムでした。
当日快晴なら必要ありませんが、今度は帽子など日差し避けがあると便利かも。
大人には貸し出し用の黒い傘がありました。夫はベビーカーと一緒に雨具を預けてしまったのでありがたくお借りしていました。
お弁当について
園内に持ち込みのお弁当が食べられるコーナーがあります。
場所はレストランの隣にあり、レストランの利用ももちろんできます。
まぐろカツカレー…レストランの良い匂いで誘惑が激しかったのですが、毎回外食だともったいないのでお弁当持参しました。
天気が良ければテラスでも食べられそうでしたが、残念。
ちなみに水族館を出たところにキッチンカーがあり、ホットドッグ・ポテト・焼きそば・かき氷・クレープなどがありました。
葛西臨海水族園のベビーカー事情
葛西臨海水族園ではベビーカーはチケット売り場の横で預かってくれます。ベビーカーを預けると引換券をくれて有人でみていてくれるサンシャイン水族館同様と同様のシステムです。
ベビーカーを預けなくても園内でのベビーカーの利用もOKですが、階段が多かったのでそのたびにスロープなどを探すのは結構大変かなという印象です。子供が歩けるようだったらベビーカーは預けた方が便利です。
ただし注意したいのが、本館である「ガラスドーム」の施設を堪能したあと、順路どおりに「水辺の自然」の施設を巡っていくと、チケット売り場を通らずに出口にたどり着きます。
戻って取りに行けばいいのですが、我が家はすっかり忘れて駅に向かって慌てて戻ったのでお気をつけください!
2歳児連れでの葛西臨海水族園の感想
体験型コーナーが大喜び
ピンボールで生き残るの大変だよという教えが書いてあったり
エサのまとあてがあったりして子供たちはここが楽しかったようです。まとあては難しそうなのでスルーしようとしたら次男が突然

あれで遊びたい
としゃべってびっくりしました。
触れる体験コーナーは並ぶ割に微妙
生き物に触れるよ!のコーナーがあり結構並んでいました。雨が降っていたので傘をさして頑張って5分ちょっとくらい並んだのですが、ついてみると水槽の中に手を入れて一本指でつついてみようとか、ウニのとげの間に指を入れてみてねとか…他の水族館でよくあるヒトデを触れる!みたいなのでは全然なく、水槽が深すぎて90cmの2歳児には届かないしですっっっごい微妙でした。小さいお子さん連れは無理して並ぶ必要はないです。
なんだかんだで大きな水槽やペンギンに夢中
次男は特にペンギンが気に入ったようで、お土産コーナーでペンギンのおもちゃを選んだり、自宅にいままであって見向きもしていなかったペンギンのぬいぐるみを出して来たりと大はしゃぎでした🐧
長男はお寿司が大好きなのでクジラのコーナーで「お寿司のお魚だよ~」と教えてあげると「たまご!ごはん!きゅうり!」と大興奮でした。ごめん、マグロまだ食べさせたことなかったね。帰りはイルカのおもちゃを選んでいました。イルカいなかったけどね。
施設名 | 葛西臨海水族園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 |
|
営業時間 | 9時30分~17時 |
定休日 | 水曜日、年末年始(12月29日~翌年1月1日) |
アクセス | JR京葉線「葛西臨海公園駅」徒歩5分 |
子供向け設備 |
|
住所 | 〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3 |
URL | https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/ |
備考 | 雨天時子供にレインコートがあると便利 |
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント