ワクチン3回後でしたが新型コロナウイルスに感染しました
オミクロン株に感染しました
2月頭にワクチン3回目をしていたのですが、仕事が忙しくて0時近くまで残業した挙句、楽しみにしていたゲームが発売した喜びで仕事の後3時間ほど遊ぶ夜更かし生活をすごしていたらあっという間にオミクロン株に感染しました。
現在進行形なので随時この記事を更新していきます。
コロナレポートついでに、3回のワクチンの抗体を無にしてしまうほど生活リズムを狂わせた楽しかったゲームを紹介しておきますね。
感染経路
「不明」です。
在宅勤務で保育園の送り迎えと、スーパーの買い物くらいしかしていないので思い当たることまるでありません。
子供の保育園がクラスター化していて、学年(30人ほど)で累計7人感染。1週間休園して4日登園したらまた1週間休園みたいな状態なので保育園かもしれませんが、なんと子供2人はその状況で陰性。
送り迎えの際に子供のお友達のお話したりもしているので我が子を介さず感染した可能性もあるし、子供無症状のうちに既に罹患済みだった可能性もあるのかもしれません。
[東京都]陽性発覚してからやったこと
病院から電話連絡
濃厚接触者の確認、経過観察期間と家族の待機期間決定がここでありました。
各所連絡
職場や保育園などに報告。在宅勤務+子供の保育園も学級閉鎖中だったため家族以外には特に影響なしなのが幸いです。
保健所からSMS
ショートメッセージで保健所からMyHer-SYS(新型コロナ健康状態入力フォーム)の案内。
URLから登録します。MyHer-SYSは最終日まで毎日9時までに健康状態を登録するよう指示がありました。しないと電話かかってくるのかも。
COCOA登録
MyHer-SYSに登録する際にCOCOA利用の有無が選べるので利用しているにするとSMSで陽性登録コードが送られてきたのでCOCOAにそれを登録。
同じ部屋で寝ているスマホも近くに置いてある夫のCOCOAが無言を貫いています。君はなんなんだよCOCOA。
翌日SMSにて保健所より各案内
「うちさぽ東京」について
都民はうちさぽ東京で申請すると食料支援・パルスオキシメーターの支給が受けられます。パルスオキシメーターは2つ購入していたので食料支援のみ申し込みました。
お粥パウチやゼリー飲料、パックご飯、レトルトカレー類、カップ麺、缶詰、お菓子、わかめサラダ+ドレッシング。
飲み物は水2L×6本、グリーンダカラ、ポカリ、野菜ジュース×2、コーヒーのペットボトル×2、紅茶(ティーパック)1袋。
濃厚接触者の分はないのでこれで1人分7日想定だそうです。
「ホテル療養」について
希望者が電話するシステムで電話番号の案内がありました。電話していないので調整してもらえるかはわかりません……
「保険請求に使用する書類請求」について
加入している保険請求に必要な書類を申請する方法の案内がありました。
自治体の支援
東京都とは別に自治体でも支援物資がいただけました。
こちらは食べ物・飲み物は同じ感じでしたが日用品としてティッシュペーパー、トイレットペーパー、ウェットティッシュが入っていました。あとのどの痛みにちょうど良いのど飴も入ってます。また、自治体ならではの食事宅配事業者リストなども頂けました。
解除3日前に病院から電話
PCRで受診した病院から電話があり、MyHer-SYSを見て回復しているので予定通りの自宅療養期間で終了でよいと連絡がありました。
解除後もしばらくはPCRが陽性になるため、普通の風邪にかかってしまってもコロナと判断されちゃうので体調不良には気を付けるように指示がありました。
ワクチン3回接種済みの私のオミクロン経過
30代女性・既往歴なし
(おそらく)初日
朝起きたらのどがイガイガしていたので加湿器をセット
2日目
37.2℃の熱 のどの痛み だるさ
市販(研究用)の検査キット使用⇒陰性
3日目
37.2℃の熱 のどの痛み だるさ
東京都の濃厚接触者用検査キット使用⇒陽性
4日目~10日目
36.8℃ のどの痛み少し
私と子供2人のPCR検査申込み、翌日結果⇒私陽性、子供2人陰性
結果が出た際にはほぼ症状なかった+市販品で足りていたので、お医者様から必要な薬ありますかという電話で「え……いらないです」と言ってしまったほどには元気です。
一般的な経過と同じかなという所感
熱はMAXで37.2℃を2日間、咳ほとんどなし、のどの痛み程度。超軽傷のため、ワクチン3回目の副反応の方がつらかったです。あのワクチンのおかげでここまで軽いのだとしたら感謝。
一般的なオミクロン株が2~3日熱が出て収まるみたいな話だったので、経過は大体同じでそれがめちゃくちゃ軽かった感じだな~という感想です。
後遺症について
味覚障害や嗅覚障害は最初からなかったので後遺症もないのですが、のどの違和感?声が少し出しづらい感じが10日経っても残っています。のどの痛みはもうないのですが…
家庭内感染について
家族構成とワクチン状況
- 私⇒ワクチン3回済み(1ヶ月弱経過)
- 夫⇒ワクチン3回やったばかり
- 5歳の双子⇒3月からワクチン対象になったのでまだ0回
発熱してからは私だけは家でマスクをしましたが、初日ののどの調子がおかしかった段階では子供たちと密になっていました。なのでもう手遅れかなと部屋を分けたりもしなかったのですが結局私以外は発症しませんでした。
オミクロン株の感染力は強いと聞くので不思議なのですが、デルタ株の際にツイッターのお医者様が未接種⇒接種済みの感染はよく診るが、接種済み⇒未接種はあまり見かけないといっていたのでもしかするとワクチンのおかげで感染力押さえられていたのかな?と勝手に思っています。ただの偶然かもしれませんが、ワクチンのおかげで症状軽く済んだ上に家庭内感染が防げたのであれば嬉しいです。
用意しておいてよかったもの
薬関係
オミクロン株はとにかく喉にくると聞いていたので、のどぬ~るマスクやトローチなどを購入して置きましたがやはり便利でした。
この貼り付けるタイプのトローチが良いとツイッターで見かけたのですが確かに便利でした。
飲み物
今までお水は災害対策として2リットルのボトルで備蓄していたのですが、 コロナ禍で500mlのボトルに変更。各々飲めるので使いやすいし、直接飲めるため感染者のコップを洗ったりしなくていいので便利です。
食料
東京都や自治体からの支援は受けられましたが、届くまで時間がかかるため家族分×数日分の買い置きは必須でした。
パルスオキシメーター
オミクロン株はデルタに比べて必要度は下がるかと思いますが、PCR検査をしたり、結果がでるまで時間がかかるし、陽性判定出たころにはもうピーク越えてたので行政の貸し出しはまるで意味がないかなという感じでした。自宅にあればスムーズに使えていいと思います。
こちらも粗悪品が出回っていますので、医療機器認証されているものを購入するといいと思います。
我が家は2つ購入しています。夫がハチに刺されたり、私が狭心症起こした時にも使ったので割と出番がある。
紙コップ・小銭
PCR検査は子供は医療費助成のおかげで完全無料、大人の私は診察費のみ3割負担の1760円でした。このあたりは病院にもよるのでしょうが私が受診した病院では、自宅で紙コップに採取した唾液を持参し、診察費をビニール袋に入れて支払いしました。おつりがない状態だとスムーズでした。

紙コップはカルディの100個100円のものをうがい用に用意していたので、買い物に行かなくても自宅にあって助かりました。
買わなくてよかったもの
研究用の抗原検査キット
研究用の抗原検査キットは推奨されていないものの、無いよりマシかなと思って買いましたがお金の無駄でした。2つ買っておいて最初に使用・陰性のあと、東京都の検査キットで陽性になってからもう一度使ってみましたがやはり陰性で結果が出ました。
便利なサービス
規格外野菜セット
買い物に行けないのですが、食料支援で野菜分はほぼなし(ミックスビーンズ、わかめサラダ、野菜ジュース)のため野菜は「みためとあじはちがう店」の規格外野菜セットでほぼ賄いました。

関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント