大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan +

大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan + レビュー

平野レミさん監修のレミパンが進化したレミパンプラス

ロングセラーのレミパンが進化

実家でも長く使っていたレミパン。少しお値段張りますがフッ素コーティングが長持ちしていたので長く使えていたのが記憶にあります。

インスタ映えしそうな黄色やオレンジのビタミンカラーなのも可愛いです。

一人暮らしを初めてからは高級フライパンのことは忘れ、1000円くらいのフライパンをダメになったら買い替える日々。

子供がモリモリご飯を食べるようになってきたので深めのフライパンが欲しいなと思ったタイミングで、良いフライパンを長く使いたいなと思い購入を決意。

実家で使っていた普通のレミパンも良かったのですが、公式サイトでの取り扱いが無かったのと(製造終了?)、せっかくだったので新しくなった機能も使ってみたくてプラスにしてみました。

レミパンプラスを購入しました!

レミパン公式サイトから購入しました

大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan +

レミパンはレミパンの公式サイトで13,200円でした。アマゾンなどでは15,000円以上だったのもありますし、フライパンと一緒に菜ばしも欲しかったので公式サイトで会員登録をしました。

楽天などでも結構いいお値段しているのですぐに発送して欲しい場合など理由が無ければ公式サイトがいいかも。

レミパンプラスが届きました

6月19日の午後に購入し、6月23日の午前中に届きました。土日はさんでいたので平日だったらもう少し早く来たかも?

大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan +

スタイリッシュな箱に入った「レミパンプラス」と「つかめる菜箸」。

大雑把な私に嬉しいレミパンの機能

菜箸がレミパンプラスにくっつく!

料理をしている際に菜箸をフライパンに入れっぱなしにしておくとフチに触れて熱くなったり焦げてしまったり。かと言って狭いキッチンで菜箸を置いて置く場所もない…

フライパンのフチに触れて熱くなったり焦げてしまった菜箸

そんな悩みを解決してくれるマグネット入りのレミパンプラスとツール!

大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan + | 菜箸がくっつく

取っての部分にツールをくっつけて置けます!これがやりたくて「つかめる菜箸」も買ったのです。

このマグネットでくっつく「4つのキッチンツール」は菜箸だけでなく、「こそげるヘラ」「はかれるお玉」「しなるターナー」もあります。全部揃えたいのですが予算の関係でとりあえず今回は一番欲しかった菜箸だけ購入しました。

フライパンのフタが立てて置ける!

大雑把な人と相性の良いレミパンプラスを買ってみたよ! | remy pan +

一時的にフライパンを外す際に置き場に困るのですがレミパンシリーズはどれも立てて置けます😃この便利な機能は実家のノーマルレミパンで体験済みです!嬉しい~

レミパンプラスはふるさと納税でも入手できる!

さとふるから「新潟県燕市」への納税でレミパンプラスをゲット

「新潟県燕市」へのふるさと納税することで返礼品としてレミパンプラスのレッドが頂けるようです。レミパンの製造元である「和平フレイズ」が新潟県燕市にあるからこその返礼品!調理器具に1万円以上払うのに勇気がいる方はこちらを試してみるのも良いかもしれません😃


さとふるでふるさと納税「新潟県燕市のレミパンプラス」

さとふるでふるさと納税「新潟県燕市のレミパンプラス&ツール4点セット」

ふるさとチョイスでは通常のレミパンが返礼品に

ふるさとチョイスでは通常のレミパンが返礼品になっていました。さとふると同じ3万円の寄附金額になるため、個人的にはさとふるのレミパンプラスの方がオススメですが、ペースメーカーなどの関係でプラスのマグネットが嫌な方はこちらでも。

ふるさとチョイスでふるさと納税「新潟県燕市のレミパン」

関連記事

このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。

ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207
インスタ:【saza1207

ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 双子へ

ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント