2児の父である夫がリストラ!退職勧奨されました
2歳9ヶ月の父である私の夫が退職勧奨された
9月6日に夫が帰って来ていきなり「仕事やめることになった」と。
退職勧奨を促されたそうでチームリーダーもやめることになったりしたらしいので仕方がないのかもしれないのですが、その場で合意して帰ってきてしまったそう。(退職勧奨は合意が必要なので急にやめさせたりは出来ないし、時期などを交渉・調整できたはずなのに男前に二つ返事してしまったみたい…)一週間ほど残ってる有休を消化して終了とのこと。ほぼ即日解雇状態😅
正直「夫~~~!」って思ったけど終わってしまったことを嘆いてても先に進まないので、大慌てで各所手続きを進めています。この記事では手続き内容とかを忘備録として残してみようかと思います。
退職勧奨された後に進める手続き
我が家が確認・手続き必要なこと
- 失業手当はすぐ受給できるのか
- 扶養の見直し
- 保育園継続条件の確認
- 全財産の確認
失業手当はすぐ受給できるのか
いきなりの失業になってしまったため、失業保険がおりないと無給期間ができてしまいます。最初の段階で夫が会社に確認していなかったため慌てて私が確認させたところ会社は「退職勧奨」という形態で書類を作ってくれることを約束してくれたそうです。
解雇と退職勧奨は共に会社都合の失業のため、失業手当がすぐに受給される条件を満たせるようです。とりあえず一安心。
扶養の見直し
会社を辞めてしまうと会社で入っていた「保険証」が使えなくなります。任意で継続手続きを取るか、国民健康保険に入るかなど選択肢はありますが正直大きな問題なのは子供の保険証!子供は大人より使用頻度も多いのに、保険の切り替えのたびに1ヶ月ほど保険証がない時期ができてしまいます。
※ちなみに「資格証明書」の手続きをして貰うと、約1週間で保険証替わりになる書類が貰えます

あとで戻ってくるとは言え一旦全額支払うことになってしまったり、手続きが必要だったりととても面倒です。仕事やめたタイミングと再就職のタイミングで2回も切り替わるのはしんどいので思い切って二人の子供を私(妻)の扶養に入れちゃいました。
私の会社には個別で扶養手当がでる制度もあるし、退職前から実は私の扶養に入れた方がお得だったんですよね。どうしても1回は切り替えが必要になってしまいますが、夫の扶養にしておくより便利です。昔と違って扶養控除されるわけじゃないですし。
私の会社に事情を説明したところ退職後から夫の再就職まで夫も私の扶養に入れるかご丁寧にも確認して貰えました。
POINT
- 配偶者を扶養に入れると健康保険や年金が必要なくなるのでお得
- ただし失業手当との併用が不可
厳密にいうと金額などの条件で異なってきますが基本的に失業手当と扶養は両立できないそうです。なので失業手当がすぐ出る場合には扶養には入れない方がいい。
自己都合による退職とか、勤続1年未満だったなど受給の条件から外れてしまった場合は配偶者の扶養に入れるのもありだと思います。
保育園継続条件の確認
我が家の双子は2歳児クラスの認可保育園に通っています。私が住んでいるのは東京でいわゆる保育園激戦区です。たまたま双子で加点が付いたので入れたようなものです。今退園になってしまうと、2人分の空きがあるなんてことはあり得ず、今後はよくて認可外で双子をバラバラの園に預ける感じになるかと思われます。財布も日々の生活もきつい。
自治体によるかと思われますが私の住んでいる自治体は
- 再就職の意志があることを書類で提出
- 3ヶ月以内に再就職
上記2点を満たせば継続利用が可能だそうです。HPにはあまり情報が無かったので(夫が)役所で確認してきたところ就労証明書がだせる仕事だったら雇用形態は正社員でなくてもOKとのことだったので、最悪の状況は回避できたかな…と一安心したところです。正社員で見つかることが一番ですが…
全財産の確認
失業保険がすぐに受給対象だとしても、すぐに貰えるわけではないんですよねー。というわけで当面の生活費を確認しました。最悪の最悪は定期預金解約とか、学資保険から引き出し?解約?になるかもだけど、とりあえず手持ちの現金で2、3ヶ月くらいならなんとかなりそう。でも余裕があるわけではないので消費税増税前の駆け込み購入は控えます……
突然こんなことってあるのね!
勤怠悪かったとか、勤務態度悪かったとかそういうわけでもなく、普通に生活していて普通に正社員で働いていてこんなこともあるのね。まあ実際問題、夫がもうちょっと交渉してくれれば良かったなと思うのが本音ではありますが…
まだ諸々手続き中なので状況変わったりしたら記事は都度更新予定です。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント