2回目の東武博物館へ行ってきました
「とうきょうスカイツリー駅」から東武スカイツリーラインで2駅の東向島駅にある東武博物館。電車とバスが楽しめ、大人200円という格安の価格で入れます。
前回の様子↓

鉄道博物館などと比べると小規模ではありますが、それでも2歳児が遊びには十分広く、1回目では回り切れなかった2階、3階を今回は重点的に回ってみました。
3階に実際の電車の下側が見られるのぞき穴が!
2階にあるなんちゃって改札機を通って階段を上り、3階に上がるとなんとそこは東向島駅のホームの真下!
少し上がった所の窓からのぞくと…
写真だとわかりにくいですが…行き来する電車の下側や車輪が見られます!駅なのでしばらく停車してそして出発…みたいな感じです。実際の電車なので電車が来ない時間は待っていないといけませんが、うちの双子は特に長男が気に入ってずっと待っていました。
2階にも展示がいっぱい!
1階がメインかと思いきや、2階にも色々な設備がありました。
ミニチュアバスの展示
この2台の他にも、もうちょっと大きいバスもありました。バス大好きな二歳児なので色々な角度から楽しんでいました。
下の展示がガラス張りで見える
電車やバスの巨大展示を上から見ることができます。
ジオラマショーをするジオラマも上から見られます。前回は下の席から見ましたが、上からみると全体的に見られてこれはこれで楽しいです。
展示スペースも電車風
展示スペースも電車のシートを使っていたりして随所に工夫がありました。
お花も最近大好きな次男はパネルにも大喜び。
持ち込みOK飲食可の休憩スペース
テーブル席があり、持ち込みOKの飲食スペースがあります。ガラス張りで下の展示が見られるので先に食べ終わった子供が居ても少しは時間が稼げそう。
駅前のマクドナルドを持ち込んでいる人が多かったです。駅前にはマクドナルド以外にもテイクアウト寿司や、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどもあるので持ち込みには困らないかと思います。
食べ物は売っていませんが飲み物は売っています。
1階にもまだまだ色々
黒電話遊び
なんと黒電話が4台置いてあります。
電話機にはそれぞれ番号が振ってあって、実際に電話(内線)をかけてお話することもできます。
オムツ替えコーナーがすごい!
トイレに個室のオムツ替えシートコーナーがあります。個室になっていてトイレのように鍵もかけられるので双子や兄弟が居てもオムツ替えの隙に居なくなる心配がありません。
オムツを捨てられるゴミ箱と、空気清浄機までついていました。すごすぎる。
女性トイレにはこのオムツ替え個室と授乳室があって、私は

素敵なオムツ替えコーナーだけど、女性しか使えないなぁ
と思ったのですが、夫に聞いたら

同じのが男子トイレにもあったよ!
と言っていました。完璧です、東武博物館さん……
バスの中
前回は3連休初日に行ってそこそこ人が居たので満足に乗れなかったバス。
今回はGW明けの週末だったためかバスは貸し切り♪ゆっくり堪能できました。
お庭では虫さんが犠牲になるハプニング…
前回来た時は1月だったのでいなかったのですが、今回は5月ということもあって庭にはアリやダンゴムシが。初めは指さして「アリ!アリ!」と言っていたのでほほえましくみていたら、長男がアリを、次男がダンゴムシをそれぞれつぶしてしまいました…ごめんなさい。
お土産コーナー
目移りしちゃう電車のおもちゃ。SL大樹と東武リバティのプラレールを義妹ちゃんに買って貰ってご満悦な双子。
なんでも買ってあげるよ~っていう義妹ちゃんに「これっ」ってトーマスのセットを選んだときはヒヤヒヤしました💦(辞めさせました)
東武博物館の開館30周年記念イベントも!
今週末の2019年5月19日(日) 10:00~16:30は東武博物館の開館30周年とのことて記念イベントをするそうです。
- 入館無料
- ご来館のお客様全員プレゼント(オリジナルラベルペットボトル)
- 縁日いろいろ(各100円)
- 江戸ワンダーランド日光江戸村 忍者ショー
- ポン菓子無料配布
- マスコットキャラクター登場
とのことです。詳しいことはこちらへ⇒公式HPおしらせ「開館30周年記念イベント開催!」


関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント