
2018年に私が実際に買った福袋や初売りセール情報をまとめてみました
「無印良品」副缶
1日に店舗で2つ購入。無印良品の副缶は毎年西暦の価格なので2018年は2018円です。

これだけで1個2018円!?
と夫に驚かれましたがこの副缶、普段無印良品で買い物をする人には損しない仕様になっています。
- 西暦と同じ価格の無印ギフトカード
- 縁起物の置物
- 小物
が毎年定番です。2018年も例にもれず2018円のギフトカードと、小物はマスキングテープが入っていました。(2016年は小物がコットンバックでした)
現金を無印良品の金券に引き換えると実質タダで縁起物と小物が貰えるというわけです。
無印良品の本格的な福袋はネット受付になってしまったので店頭で買えるのは寂しいですがこの「副缶」のみになります。
イトーヨーカドー食品コーナーの福袋
乳製品の福袋とカップ麺の福袋を買いました。
カップ麺は期間限定のハロウィンパッケージのものとかが詰まっていました。
アカチャンホンポの初売り
アカチャンホンポでも服とかの福袋ありましたが、服はいいかなぁと。おもちゃの福袋も大物ばかりだったのでパス。ちょうどタイムセールがはじまって半額だというので靴をゲットしました。
たべっこどうぶつの詰め放題にもチャレンジ!
8個くらい入れてもう無理かなーと思っていたら目の前で詰めていた方が、

普段6個で300円の商品だから嬉しいですよね。さっき店員さんに聞いたら袋から出てても少しはさまってればオーケーだからそれもっと入りますよ!
と言ってくださって、頑張って11個笑笑 その方は14個入ったそうですごかった!
ヤマダ電機
来店プレゼントのティッシュと、子供にはクリアファイル(双子なので2つくれた)おもちゃの福袋どうかなーとみてみたのですが、いまいち欲しそうなのではなく……パス。
デザインTシャツ
夫のデザインTシャツの福袋をゲット
ボーネルンドの福袋
2日かけておもちゃの福袋探してやっと買えました。他のところと違って中身は一切見れなかったのですが、ボーネルンドなら外れないかなって買っちゃいました。
0〜1歳向け3000円と5000円、2〜3歳向け、ファミリー向けかな?そんな感じで選べました。
0〜1歳向けの価格の違いは
3000円が楽器遊びメインで、5000円はおもちゃプラス食器とかって教えて貰ったので3000円に。
0〜1歳向けで0歳向けばかり入ってたらやだなって思ったけどバランスよく入ってましたね。
とりあえずジャスト対象年齢のミュージックセットを開封して渡してみましたが気に入ったみたいです。
ゲームコーナー
ゲームコーナーでワンワンのぬいぐるみをゲットしました。
テレビから出てきたよ〜!
ミスドの福袋
スクラッチで500円分の金券があたったのですが、使い道がなかったのでミスドの福袋も買いました。
ミスドの福袋は発売日(26日)に2000円のを買ってたのですが、
ドーナツ172円までの無料券が2000円20枚、1000円10枚入ってるのでお得なんですよね。
3月までにドーナツいっぱい食べなきゃな〜なんて思っていたら年末に買った福袋にはなかった、ブランケットとご優待券もオマケで入ってたました。
ご優待券、チョコファッション、エンゼルクリーム、ポンデリングから好きなものが貰える券が入ってたので更にドーナツ貰える!!!ちなみにミスド行くとチョコファッションとエンゼルクリームは絶対買う派です。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント