児童館の貸し出し用おもちゃ
一番よく行く児童館には貸し出しおもちゃがあって、貸し出しの日に行くと1週間おもちゃを借りれます。
前回これを使って2つおもちゃを借りてきました(子供1人につき一個)
この2つを水曜日に返却して、新しいおもちゃを借りてきました。
今回は一個。(奥の方のは我が家のです)
0歳児が使えそうなおもちゃは貸し出し中が多くて。6歳まで使える施設なのでおもちゃの対象年齢が幅広いのです。
おままごとセットとか、藤井聡太さんが好きだったと話題の立体パズルとかもあるんですが0歳のうちの子には早すぎるので笑
今回借りてきたおもちゃは声が録音できて、赤いところを押すとその声が聞こえるというもの。私が2人の名前を呼ぶ声を録音して渡したところ、面白がって何回もバシバシ叩いてくれてました。
しばらくしたらパパが帰って来たので、私は夕飯の支度をしに離れました。パパが見ていてくれてると思ってたら、見ていなかったみたいで、しばらくして私がチラッと見ると、
えっ、電池かじってるーーーーーーー!!!???
慌てて駆けつけたところ電池を外してかじってました。夫あるあるなんだろうけどなんでちゃんと見ててくれないのかな。
四角い電池なので幸い誤飲とかではなかったのですが、無理やり取り出したぽくてコードが断線してしまってます。見て見たけどなおせそうもなくて…
児童館のおもちゃだったので安心しきってたけど、ちゃんとつきっきりで遊ばないとダメだったと反省。
そして昨日、持って行って謝って来ました。
前にも取れちゃったことがあって修理したものだから大丈夫ですよーと言われ、遊べなくなってごめんなさいねって逆に謝られてしまいました。
私がちゃんと見てなかったからなのでって改めてお詫びして、おもちゃをお返しして終わりました。
よく行く児童館で、小さな施設なので穏便に終わって良かった〜。弁償で済めばいいけど、行きにくくなっちゃうかなって謝るまで気が気ではなかったです。
録音した私の声、消し損ねたのはいまだに気になる。残ってるかな…(^^;
そんなこんなで子供のことで初謝りでした。
結構高いおもちゃ(28000円)だったので弁償だったらどうしよう、あっでもこういう時のために子供たち都民共済入ったんだった(第三者への損害賠償付きなので)とか色々考えちゃった。
閉館まで少し遊んで行こうと思ったのに、おもちゃ入れ替えの日で閉館が早くてほとんど遊ばずに帰って来てしまいました
もっと早く行けば良かっただけなんだけど、三回食にしたらタイミングが難しいんですよね……
- 朝起きて
- 私ご飯
- 双子離乳食・授乳
- 家事して
- 私ご飯・双子お昼寝
- 双子離乳食・授乳
してると2時とかになりません???
そこから支度すると児童館に着くの早くて3時、そして児童館の閉館が4時……
児童館で離乳食あげればいいんだけど、おすわりが下手だからバンボかベビーチェアがないと2人にあげられないし、同時授乳できないし双子はこういうとき大変だな。
むしろ午前中やってる親子広場とかの方が行きやすかったりします。
時間決まってるから(10時〜)それに合わせて出かけるし、午前中だし。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント