【昆虫爬虫類展】花やしきの「へびやしき」でふれあい体験!
花やしきの「へびやしき」とは
浅草の観光スポット「花やしき」で2025年1月~「蛇年」にちなんで開催している有料イベントです。
- 特別展示「ワクワクへび~級!?へびやしき~昆虫爬虫類展~」
- 場所…花やしき内3Fイベントスペース
- 価格…1人800円(税込) ※別途花やしきの入場料必要
- 開催時期…2025年1月1日~4月6日
- 開催時間…10時~閉園30分前まで
- 当日に限り再入場可能
「へびやしき」のオススメポイント
一部月替わりで入れ替わるようですが、珍しい昆虫爬虫類を見て、一部は触ることもできる貴重な場所です!生き物大好きな我が家の小学生男児は二人とも大興奮。
館内のスタッフさんは知識豊富で豆知識を教えてくださったり、ふれあい体験でも安全に気を配って指導してくださいます。
そしてハズレなしの昆虫輪っか投げにも挑戦できるので、家に連れて帰ってくることもできちゃいます。
へびやしきでは実際に何がみられるの?
カブトムシ・クワガタムシ
ニジイロクワガタ、国産オオクワガタ、ヒラタクワガタ、スラウェシオオヒラタクワガタなどたくさんの種類が集結しています。
その他の昆虫
スコーピオン、ハナカマキリ、シロヘリミドリツノカナブン、
ユウレイヒレアシナナフシ、コノハムシなど色々な珍しい昆虫が勢ぞろいしています。
マダガスカルオオゴキブリ(すごいいっぱいいました)
爬虫類
大きなツノガエルがどっしりと居ました。
【昆虫爬虫類展】花やしき内「へびやしき」でふれあい体験!
ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブト、ニジイロクワガタとふれあい体験
有名どころのカブトムシ、クワガタムシを触ることができました。
へびとふれあい体験!
へびは三種類いて、その中でもおとなしかった「ボールパイソン」を触らせて頂きました。
残りの2匹もケース越しにお顔がバッチリ見られました。
エボシカメレオンとふれあい体験!
大目玉な「エボシカメレオン」とのふれあい体験!カブトムシとのふれあいは夏場に子供向けイベントでよくありますが、カメレオンはレア中のレア!
このエボシカメレオンは2月の目玉とのことで、3月は「ハリネズミ」に変更になるとのことです。
へびやしきのハズレなしのわっかなげでニジイロクワガタの幼虫をゲット!
ハズレなしのわなげ
1回1000円のわなげでは、ハズレなしで生き物が貰えます(生き物がNGの方はおもちゃの景品も選べます)
6回投げて入った数が
- 5本…ヘラクレスオオカブト オスメスペア
- 4本…ニジイロクワガタ オスメスペア
- 3本…ニジイロクワガタ幼虫1匹+3等おもちゃ
- 2-0本…ニジイロクワガタ幼虫1匹

チャレンジして結果は2本!ニジイロクワガタの幼虫を頂きます。

どれがいいか真剣に選んだあと、スタッフさんがちゃんと元気が確認してくれました。また、買い方の説明もしっかりしてくれました。
当面の餌となる菌糸ビンは1本1000円で購入可能で、購入したらその場で瓶にセッティングしてくれました。
また、冬場ということもあり昆虫の体調管理も気を配ってくださり、そのまま閉園30分まで預かっていてくれるので、幼虫を貰ってしまったのでその後花やしきのアトラクションに乗れなくなってしまった…などといった心配もありませんでした。
生き物大好きな子供には花やしきの「へびやしき」がオススメ!
混雑もなくゆっくりじっくり体験学習になる
どこに行ってもひとがすごい東京の子供向けコーナー。
花やしき自体は三連休中日ということもあってすごい人混みでしたが、追加料金800円かかるへびやしきは人が多すぎず、待ち時間もほとんどなく、ふれあいコーナーだけ多少譲り合いが発生する程度で楽しく体験ができました。
当日は再入場可能ということで2回にわけて行きました!
子供は「次花やしき行ったときもまたやってるといいな」と大満足でした。
関連記事
このサイトは実際に双子育児をした私の経験や工夫などを発信するサイトになっています。
日々の日記はアメブロの方に更新しています。
ツイッターやインスタもやってるのでぜひフォローお願いします。
ツイッター:【@saza_1207】
インスタ:【saza1207】
ランキングにも参加しています!応援してくださると嬉しいです^^
ここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント